自分らしくのびのびと
野田 茉弘
所属:建築住宅課/入庁:令和6年度
現在携わっている仕事内容

私の所属している公営住宅担当では、県営住宅の管理・整備業務を行っています。
私は主に、県営住宅の財産管理関係の業務に従事しており、築年数が古く、需要の無くなった団地の売却や、現地での敷地境界確認など、不動産業務に近い内容を担当しています。
1年間仕事をしてきて今現在の感想

入庁前に想像していたより任される業務の責任が大きく、最初は自分に務まるのか不安でしたが、優しい先輩方の手厚いサポートや御指導のおかげで、積極的に仕事に取り組んでいます。
失敗に対しても寛容的であるため、とりあえず挑戦してみようという前向きなマインドでのびのび仕事できており、すごく楽しいです。
自分でしっかりと目標設定をするのも、仕事にやりがいを持って楽しく取り組むためのコツだと思いました。
宮崎県庁で働くことの魅力

基本的に3年で部署異動となるため、様々な職種の人や業務に触れることができ、幅広い知識・経験の蓄積や、新たな自分の可能性を発見できることが県庁ならではの魅力だと思います。
また、異動や県内全域での活動を通じて各地域の魅力やグルメに触れる機会が増え、宮崎で暮らすことの豊かさに奥行きが生まれます。
年次有給休暇などの福利厚生が充実しており、プライベートを含めた自分らしい働き方が出来ることも魅力の一つです。
今後の目標

今は分からないことが多く、職場の先輩方に御指導いただく日々が続いていますが、少しでも早く自立して、周囲の職員の方達をサポートできるようになりたいです。
今後、様々な部署を経験していくことになるかと思いますが、それぞれの部署で自分らしくのびのびと頑張ろうと思います。
休日の過ごし方
サウナが好きで、月に一度サウナ巡りをしています。よく行くのは近場の温泉ですが、いつかバレルサウナにも行ってみたいです。
また、有休が取得しやすい環境であるため、高校・大学の友人と遊ぶために県外へ旅行することもしばしばあります。
一日の流れ
8:20 | 登庁 |
---|---|
8:30 | 仕事開始(メールチェック) |
9:30 | デスクワーク |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 関係機関と打合せ |
14:00 | 現地境界確認 |
16:00 | デスクワーク |
17:30 | 退庁 |

受験者へのメッセージ
みなさん、おつかれさまです。
試験対策が大変だったり、将来が不安だったりと、心身ともにつらい時期だと思いますが、美味しいものをたくさん食べるなど、適度に息抜きしてください。(私はよく、牛丼屋に行って息抜きをしていました。)
県庁では、様々な分野で各職種の方達が働いており、新規職員にも幅広い人材を求めています。今までの積み重ねを信じて、自分らしさ全開で試験に臨んでください。
みなさんと一緒に働ける日を楽しみに、私も頑張ります。