掲載開始日:2021年11月19日更新日:2021年11月19日
ここから本文です。
宮崎県では、廃棄物などを資源として有効利用されたもののうち、安全安心な製品を知事が「みやざきリサイクル製品」として認定することで、県民や事業者の皆様に安心してお使いいただき、資源の再循環を図っていくものです。
令和3年度は9社の18製品が認定されましたので御紹介します。
なお、認定証交付式を11月15日(月曜日)に開催しました。
事業者名 | 九州中川ヒューム管工業株式会社 |
---|---|
品目名 | 再生プレキャストコンクリート製品 |
認定製品名 |
フリューム他(計3製品) |
原料となる |
フライアッシュ6.0% |
製品の特徴 など |
フライアッシュ(石炭灰)をコンクリートに混ぜ入れ、側溝ブロック等に再利用されています。 |
事業者名 | 和光コンクリート工業株式会社 |
---|---|
品目名 | 再生プレキャストコンクリート製品 |
認定製品名 | 積みブロック類他(計6製品) |
原料となる 循環資源 |
フライアッシュ4.4%~7.5% |
製品の特徴 など |
フライアッシュ(石炭灰)をコンクリートに混ぜ入れ、側溝ブロック等に再利用されています。 |
事業者名 | 有限会社井上産業 |
---|---|
品目名 | 循環資源を原料とした路盤材 |
認定製品名 | 再生クラッシャーラン(RC-40) |
原料となる 循環資源 |
コンクリート塊100% |
製品の特徴 など |
道路の路盤材などとして再利用されています。 |
事業者名 | 株式会社藤元建設 |
---|---|
品目名 | 循環資源を原料とした路盤材 |
認定製品名 | 再生クラッシャーラン(RC-40スラッジ入り) |
原料となる 循環資源 |
コンクリート塊70% スラッジ10% |
製品の特徴 など |
がれき類とスラッジを粉砕して、路盤材等などとして再利用されています。 |
事業者名 | 株式会社グリーンバイオマスファクトリー |
---|---|
品目名 | その他の土木建築資材 |
認定製品名 | 再生珪砂 |
原料となる 循環資源 |
ボトムアッシュ100% |
製品の特徴 など |
舗装工事の路盤材や水道管の保護砂などとして再利用されています。 |
事業者名 | 創宮株式会社 |
---|---|
品目名 | その他の土木建築資材 |
認定製品名 | 新燃クラッシャーブリック |
原料となる 循環資源 |
レンガくず90% 瓦くず10% |
製品の特徴 など |
新燃岳の灰入りレンガや瓦くずを粉砕して、外構等に活用されています。 |
事業者名 | 和光コンクリート工業株式会社 |
---|---|
品目名 | その他の土木建築資材 |
認定製品名 | セーフマン吹付工法用プレミックスセメント |
原料となる 循環資源 |
フライアッシュ20% |
製品の特徴 など |
のり面吹付工や吹付枠工などに活用されています。 |
事業者名 | 有限会社井上産業 |
---|---|
品目名 | その他の土木建築資材 |
認定製品名 | 再生砂 |
原料となる 循環資源 |
コンクリート塊100% |
製品の特徴 など |
管保護材や構造物の埋戻材などとして再利用されています。 |
事業者名 | 有限会社丈真商事 |
---|---|
品目名 | その他の土木建築資材 |
認定製品名 | 宮崎テコラ |
原料となる 循環資源 |
粘土瓦、陶器瓦100% |
製品の特徴 など |
廃瓦を粉砕して、土木建築資材や土壌改良材などに活用されています。 |
事業者名 | 南国興産株式会社 |
---|---|
品目名 | 堆肥 |
認定製品名 | 満作 |
原料となる 循環資源 |
鶏ふん、動植物性残さ100% |
製品の特徴 など |
有機質肥料として土づくりに活用されています。 |
事業者名 | 株式会社宮崎環境開発センター |
---|---|
品目名 | 廃食用油を使用したバイオディーゼル燃料 |
認定製品名 | みやエネ100 |
原料となる 循環資源 |
廃油(植物性油に限る)100% |
製品の特徴 など |
高純度バイオディーゼル燃料として活用されています。 |
令和3年度みやざきリサイクル製品の認定証交付式を、令和3年11月15日(月曜日)に開催しました。
1社ずつに認定証が手渡されたあと、最後に和光コンクリート工業株式会社金丸様より御挨拶をいただきました。
環境森林部循環社会推進課企画・リサイクル担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7081
ファクス:0985-22-9314