トップ > くらし・健康・福祉 > 社会基盤 > 河川・砂防・港湾 > 河川・海岸 > 7月は「河川愛護月間」・「海岸愛護月間」です!

掲載開始日:2021年7月13日更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

7月は「河川愛護月間」・「海岸愛護月間」です!

国土交通省・都道府県・市町村では、河川愛護・海岸愛護の意識が広く国民の間で醸成されることを目的に、毎年7月を「河川愛護月間」及び「海岸愛護月間」と定めています。

期間中、県でも多くの取り組みを行なっております。

1河川・海岸美化活動ボランティアの実施について

西臼杵支庁・各土木事務所管内において、官民協働で河川・海岸の美化活動を実施しています。
また、県では河川・海岸の美化活動を行うボランティア団体に対し、必要な資機材の提供・貸与や傷害保険加入の支援等を行なっています。

(詳細リンク)河川・海岸愛護ボランティア募集

2川愛護ポスターの募集について

R5特賞R6

河川愛護意識の醸成を図るため、河川愛護に関する標語・メッセージ等を盛り込んだ河川愛護ポスターを毎年募集しており、本年も各小・中・高校へ応募を呼びかけています。

(詳細リンク)令和7年度河川愛護ポスター募集

3川愛護月間の展示について

  • (1)県庁本館での展示
    • 期間
      令和7年6月30日(月曜日)から
      7月6日(日曜日)まで
    • 場所
      県庁本館1階西側展示スペース
    • 内容
      河川愛護ポスター展・水難事故防止啓発展
  • (2)宮交シティでの展示
    • 期間
      令和7年7月16日(水曜日)10時から
      7月24日(木曜日)16時まで
    • 場所
      アポロの泉3階手摺周り
    • 内容
      河川愛護ポスター展・水難事故防止啓発展

宮交シティ展示

水難事故防止啓発

 

4「水辺の活動安全利用促進事業」(県補助事業)について

県では、魅力ある水辺空間の創出を推進するため、市町村や民間団体が行う、県民の河川・海岸への関心を高め、愛護意識の醸成及び水辺の活動における安全意識の向上に資する取組に対して助成を行なっています。

  • (1)期間
    • 令和7年7月から
  • (2)実施予定団体
    • 宮崎県ライフセービング協会(マリンスポーツ体験会、海岸巡視パトロール)
    • NPO法人大淀川流域ネットワーク(水辺調査、安全教室、水難救助訓練)
    • 有限会社奥口商店(清掃活動、水辺のお花見サイクリング)

事業の詳細や申込み方法については、下記連絡先又は各実施団体までお問い合わせください。

 

 

安全教室の様子の写真

お問い合わせ

県土整備部河川課水政担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7317

メールアドレス:kasen@pref.miyazaki.lg.jp