掲載開始日:2021年3月19日更新日:2024年12月20日

ここから本文です。

ダム水路式(すいろしき)

ダム水路式しずく

ダム式(しき)と水路式(すいろしき)を組(く)みあわせた方法(ほうほう)で、ダムの水(みず)を長(なが)い水路(すいろ)で下流(かりゅう)の発電所(はつでんしょ)の上(うえ)まで送(おく)り、そこから水(みず)を水圧鉄管(すいあつてっかん)でおとして、その落差(らくさ)で電気(でんき)をつくっているんだ。

断面図(だんめんず)

各部(かくぶ)の写真(しゃしん)

発電所(はつでんしょ)

ダム

貯水池(ちょすいち)

調圧水槽(ちょうあつすいそう)

水圧鉄管(すいあつてっかん)

放水路(ほうすいろ)

主(おも)な発電所(はつでんしょ)

 

水力発電所(すいりょくはつでんしょ)にはどんな種類(しゅるい)があるの?のページにもどる

お問い合わせ

企業局総務課 経営企画室

ファクス:0985-26-9754

メールアドレス:kigyo-keieikikaku@pref.miyazaki.lg.jp