トップ > くらし・健康・福祉 > 医療 > 医療保険制度 > 医薬品適正使用促進事業について

掲載開始日:2024年10月25日更新日:2025年8月6日

ここから本文です。

医薬品適正使用促進事業について

医薬品の重複・多剤投与は、有害な薬物間相互作用や、飲み忘れによる治療効果の低下、飲み過ぎや誤作用による健康被害などを生じさせる可能性があります。そこで、重複・多剤投与を是正し、医薬品の適正使用や医療費の適正化に資することを目的として、県内の一部の地域においてお薬バッグによる残薬整理事業を行なっています。

お薬バッグ事業について

事業の内容について

県内の5市町(都城市、三股町、小林市、えびの市、高原町)の参加薬局にて宮崎県保険者協議会(県国民健康保険課内)が作成したお薬バッグを無料でお配りしています。次回、薬局に行く時に自宅にあるお薬やサプリメント等を全てお薬バッグにまとめて持参すると、薬剤師がバッグを確認し、お薬を安心して服用できるようサポートが受けられます。

期間終了後には、参加した患者や保険薬局へアンケート調査を実施し、残薬整理の状況や今後の課題などを検証します。

(補足)バッグの配布は事業実施地域の参加薬局に限られますが、参加薬局以外の薬局でもお薬の服用方法や整理等の相談をすることができます。

事業実施地区

県内の5市町(都城市、三股町、小林市、えびの市、高原町)

実施する期間

令和7年8月から令和8年2月末まで

参加薬局

番号 市町 薬局名 住所
1 都城市 妻ヶ丘薬局 都城市妻ケ丘町18-11
2 ふれあい薬局花繰店 都城市花繰町6街区19号
3 ひなた薬局五十市店 都城市五十町2267-4
4 有限会社リブ薬局 都城市安久町56-1
5 ふれあい薬局川東店 都城市上川東2丁目2号8番7
6 早鈴マリンバ薬局 都城市早鈴町1507番地2
7 みんなの薬局都城 都城市北原町27街区20号
8

みんなの薬局スマイリング・パーク

都城市早鈴町1866-40-3
9 ふれあい薬局庄内店 都城市庄内町7981-11
10 つかさ薬局 都城市太郎坊町1991-7
11 わかば薬局 都城市上東町12街区19号
12 都城ドライブスルー調剤薬局 都城市祝吉町5006-1
13 都北町薬局 都城市都北町6448-2
14 ひまわり薬局都城上町店 都城市上町9街区8号
15 あい薬局上町店 都城市上町10-6
16 いざき調剤薬局NT 都城市蔵原町1-4
17 アート薬局 都城市宮丸町3017番地14
18 かかりつけ薬局支援センター 都城市祝吉3丁目11-11
19 三股町 さくら薬局 北諸県郡三股町樺山中原5036-90
20

小林市

保険調剤薬局つつみ 小林市大字堤3026番地6
21 二葉薬局野尻 小林市野尻町東麓1171-9
22 なかまち薬局 小林市大字細野杉ノ場134-12
23 二葉薬局小林南店 小林市細野2758-6
24 二葉薬局小林中央店 小林市細野1606-2
25 二葉薬局堤 宮崎県小林市堤2795-15
26 二葉薬局細野 小林市細野2042-2
27 (有)二葉薬局 小林市真方13
28 えびの市

すみれ薬局

えびの市杉水流51-3
29 二葉薬局京町 えびの市大字向江499
30 二葉薬局加久藤 えびの市大字栗下214-8
31 高原町

むさし薬局

西諸県郡高原町大字西麓173番地1
32 ハロー薬局高原店 西諸県郡高原町西麓432-1
33 二葉薬局高原 西諸県郡高原町大字西麓427-1

協力機関

実施にあたり、宮崎県薬剤師会を通じて参加薬局の募集を行いました。また、宮崎県医師会、都城市北諸県郡医師会、西諸医師会、都城市北諸県郡薬剤師会、にしもろ薬剤師会へ協力依頼をさせていただいております。

お薬バッグを使ってみませんか?

「お薬バッグを使ってみませんか?」チラシ

お問い合わせ

福祉保健部国民健康保険課

ファクス:0985-44-2609

メールアドレス:kokuho@pref.miyazaki.lg.jp