掲載開始日:2023年4月7日更新日:2023年4月7日
ここから本文です。
令和4年8月18日(木曜)13時00分~15時45分
島津久友委員長、江藤利彦委員、山下恵子委員
警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、刑事部長、交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、総務課長
警務部長から
について報告があった。
生活安全部長から
について報告があった。
委員が、「入れ墨の施術用機器は簡単に手に入るのか伺いたい。」旨質問したところ、生活安全部長から、「通販等でも購入でき誰でも機器を入手することが可能である。」旨の説明があった。
委員が、「若者に入れ墨の抵抗感というかハードルが低くなっているのではないかと感じている。一方で、今回の検挙事例のように条例で処罰されるということを知らない者もいるのではないか。このような行為が処罰されるということを県民に知らしめることが必要だと思う。」旨発言したところ、生活安全部長から、「少年の街頭補導活動や非行防止・薬物乱用教室等を通じて啓発を行なっている。今後もあらゆる機会を通じて啓発活動を行い、青少年の健全育成を図っていきたい。」旨の説明があった。
刑事部長から
について報告があった。
交通部長から
について報告があった。
委員が、「年末年始に飲酒運転が多いというイメージがあるが、夏場も多いのか伺いたい。」旨の質問をしたところ、交通部長から、「県内の過去5年間の飲酒運転に起因する交通事故を分析した結果、7月が最も多かった。本月間により夏場の時期の飲酒運転根絶の機運を高め、取締りを強化することで飲酒運転による交通事故を防止していきたい。」旨の説明があった。
交通部長から
について報告があった。
委員が、「具体的にどのような連携をするのか伺いたい。」旨の質問したところ、交通部長から、警察、保健所、医療機関のそれぞれの役割と活動内容について説明があった。
委員が、「重要なトライアングルができたのではないかと感じている。アルコール依存症の治療には相当な時間がかかると言われており、支援が途切れてしまいがちであるが、サポートが継続することを期待したい。」旨発言した。
委員が、「アルコール依存症の治癒に結びついている方は少ないのではないか。このように保健所や医療機関と結びつけていただければ、交通問題のみならず、依存が原因で引き起こされる家庭内暴力等様々な事案の解決にもつながると思う。」旨発言した。
交通部長から
について報告があった。
交通部参事官から、運転免許の行政処分に関し、被処分者の出欠状況、点数制度に基づく基本量定、意見の聴取結果等の報告があり、公安委員合意でそれぞれの処分を決定した。
宮崎県公安委員会
〒880-8509 宮崎県宮崎市旭1の8の28
電話:0985-31-0110