掲載開始日:2021年6月24日更新日:2022年6月24日
ここから本文です。
宮崎県では、全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、高校生等がいる低所得世帯に対して、「奨学給付金(奨学のための給付金)」を給付します。
この給付金は返還の必要はありません。
給付の区分は次のとおりです。(注)専攻科の場合「保護者等」とあるのは「生計維持者」と読み替えてください。
区分 |
概要 |
---|---|
定期給付 |
基準日(当該年度の7月1日現在)において、下記の全ての要件に該当する高校生等の保護者等に対し、給付します。 |
新入生に対する一部早期給付 |
特に負担の大きい新入生に対して、給付年額のうち4分の1(4~6月分に相当する額)について、4月1日現在の状況(申請前々年の所得)に基づき判定し、早期に給付します。 なお、残額分を申請される場合、7月~翌年3月分相当額については7月1日現在の状況(申請前年の所得)に基づき判定しますので、再度申請書の提出が必要になります。 |
家計急変 |
家計急変により保護者等の収入が減少し、来年度は非課税になるであろうと推定される世帯(生活保護受給世帯を除く)を対象に給付します。 |
それぞれの区分において、以下の全ての要件に該当する高校生等の保護者等に対し、給付します。
なお、次に該当する場合は上記(1)~(3)に関わらず、支給対象とはなりません。
対象者の確認は対象要件確認シート(PDF:243KB)をご覧ください。
注意:国公立高等学校等に在学中の方は、宮崎県教育庁高校教育課(電話:0985-26-7237)にお問い合わせください。
注意:保護者等が他県にお住まいの方は、以下のお問い合わせ先に確認してください。
区分 |
給付額 | |||
---|---|---|---|---|
年額 | 一部早期給付 | |||
生活保護(生業扶助) | 52,600円 | 13,150円 | ||
住民税所得割非課税 |
全日制 定時制 |
第1子 | 134,600円 | 33,650円 |
第2子以降 | 152,000円 | 38,000円 | ||
通信制 | 52,100円 | 13,025円 | ||
専攻科 | 52,100円 | 13,025円 |
<注意>
各学校から申請書類等を配布します。
給付金を申請する方は、各校の定める期日までに必要書類をそろえて、学校へ提出してください。
宮崎県外の高等学校等に通学されている方はこちらをご確認ください。
令和4年度分申請〆切は、
以下の必要書類をみやざき文化振興課へ直接、提出してください。
1-1.私立高等学校等奨学給付金給付申請書+口座振込先申出書(様式1)(PDF:1,033KB)
1-2.私立高等学校等奨学給付金給付申請書+口座振込先申出書【専攻科】(様式1)(PDF:800KB)
高等学校等専攻科の方は【専攻科】の申請書でご提出ください。
【記載例】
1-2.記入例【専攻科】(申請書様式1)(PDF:918KB)
学校納入金との相殺又は申請のあった口座へ振込みを行います。
申請のあった口座へ、振込みを行います。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部みやざき文化振興課文教担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7118
ファクス:0985-32-0111