掲載開始日:2020年3月30日更新日:2022年3月23日
ここから本文です。
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金では、計画期間終了後に事後評価を行い、公表することになっています。
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金を受けて事業を実施する地区は活性化計画を策定することとなっており、その計画期間が終了する翌年度に、交付対象事業別概要に定められた目標の達成状況等について評価を行い、評価内容の妥当性について学識経験者等第三者の意見を聴いた上で公表することになっています。
(農山漁村活性化プロジェクト支援交付金実施要綱第8の1)
また、事後評価の結果、目標の達成状況が低調である場合、計画内容の見直し等、目標達成に向けた改善計画を作成し、その妥当性について学識経験者等第三者の意見を聴いた上で公表することとなっています。
(農山漁村活性化プロジェクト支援交付金実施要綱第8の2)
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金事業活用活性化計画目標評価報告書
農山漁村の活性化に向けた取組として、「元気な地域づくり計画」を策定し、計画期間終了後において、計画主体は計画に定められた目標及び指標の達成状況について評価を行い、結果を公表することとなっています。
(元気な地域づくり交付金実施要綱第8の4)
なお「元気な地域づくり交付金」は平成17年度、平成18年度に計画した地区を対象としており、平成19年度からは、「農山漁村活性化プロジェクト支援交付金」に移行しています。
元気な地域づくり交付金目標達成状況報告書
元気な地域づくり交付金目標達成状況報告書
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
農政水産部農村整備課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7142
ファクス:0985-26-7308
メールアドレス:nosonseibi@pref.miyazaki.lg.jp