掲載開始日:2021年9月17日更新日:2022年9月7日
ここから本文です。
宮崎県交通安全対策推進本部では、令和4年9月21日(水曜日)から30日(金曜日)までの10日間、秋の全国交通安全運動を実施します。
また、9月30日(金曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
県内における交通事故の原因は、脇見、考え事など運転中の緊張感の欠如によるものが7割以上を占めていることから、脇見・ぼんやり運転等の追放や歩行者優先の運転を推進します。
交通事故死者数全体のうち、歩行中の割合が最も高く、歩行者側にも横断歩道外横断や信号無視等の法令違反が認められており、歩行者の安全確保を図る必要があります。特に、幼児・小学生の死者・重傷者は歩行中の割合が高いこと、歩行中の交通事故による死者は高齢者の占める割合が高いことから、子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保を推進します。
秋口は、夕暮れや日没時間が早まる時期であり、例年、夕暮れ時や夜間には、重大交通事故につながるおそれのある交通事故が多発しているため、夕暮れ時と夜間の交通事故防止と歩行者等の保護など交通安全意識の向上を推進します。
また、飲酒運転等の危険運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないことから、飲酒運転等の危険運転の防止を推進します。
自転車は、身近な交通手段ですが、自転車単独の事故は増加しており、自転車関連の死亡・重傷事故では自転車側に法令違反があると認められることが多いことから、自転車利用者に対する交通ルール・マナーの周知徹底を推進します。
(注)令和4年の改正道路交通法に基づき、公布日(令和4年4月27日)から1年以内に、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となります。
上記の内容を掲載した推進要綱を作成しましたので、秋の全国交通安全運動の啓発に御利用ください。
県では交通事故相談所を設置しております。
専門の相談員が面談又は電話により対応しておりますので、御利用ください。
場所 | 県庁1号館4階宮崎県交通事故相談所 |
---|---|
開所日時 | 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く。) 午前9時~正午、午後1時~午後3時30分(受付は午後3時まで) |
電話番号 | 0985-26-7039 |
面談による相談を希望される方は、事前に電話でお申し込みください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部生活・協働・男女参画課消費・安全担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7054
ファクス:0985-20-2221