掲載開始日:2022年3月31日更新日:2022年3月31日
ここから本文です。
10代・20代に対する性暴力の手口が巧妙になっています。
なりすました相手から、言葉巧みに誘導され、自分の裸の画像を送信させられたり、SNSで知り合った相手に誘い出され、わいせつな行為をされたりする、SNSを利用した性被害が起きています。
特に、4月は、進学・就職等に伴い、若者の生活環境が大きく変わり、こうした被害に遭うリスクが高まることも予想されることから、国では、4月を「若年層の性暴力被害予防月間」とし、若年層に対する性犯罪・性暴力の問題に関する取組を一層強化するとともに、若年層の人権尊重のための意識啓発活動や教育の充実を図ることとしています。
性暴力に関する情報を共有して、社会全体で性暴力をなくしていきましょう。
令和4年度「若年層の性暴力被害予防月間」リーフレット(PDF:1,025KB)
内閣府男女共同参画局のホームページ(外部サイトへリンク)上で、性暴力の手口や被害事例を紹介しています。
あなたが望まない性的な行為は、どんな理由・相手でも性暴力です。
自分が被害にあったら?
被害にあっているかもしれないと思ったら?
あなたは何も悪くありません。ひとりで悩んだり、「自分が悪いから」と自分を責めたりしないで、信頼できる人や相談機関に相談してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部生活・協働・男女参画課男女共同参画推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7040
ファクス:0985-20-2221