宮崎県季刊誌「Jaja」じゃじゃ

Jajaバックナンバー

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/

北浦灘アジ 食べ頃:5〜2月

漁獲から出荷まで理想を追求
鮮度が高く、まろやかなうまみ

北浦灘アジ

質の高さで定評のある日向灘のマアジを、最良の状態で味わってもらうために、漁獲から出荷までの理想的な形を追求したのが「北浦灘アジ」だ。

まき網で捕獲したマアジは、人の手が触れないまま魚槽に移されて、生きたまま港へ。漁獲後、いけすで1週間以上蓄養するのだが、この間、まったく餌を与えないことで胃の内容物がのぞかれ、脂がまんべんなくまわって、旨みとまろやかさが増す。活かして持ち帰るため大量に獲ることはできないが、その味わいは素晴らしく、主に高級料亭向けとして高値で取り引きされている。

北浦漁港

門川金鱧 食べ頃:周年

真っ白な身から、しみ出るようなうまみ
本場・関西で人気を呼ぶハモの名品。

門川金鱧

ちりちりにはじけた真っ白な身を、梅味噌などで賞味するハモの湯引きは、京都の夏の風物詩。その京都など関西地方で、門川産のハモが人気を呼んでいる。生かしたまま港に持ち帰ったハモを、紫外線殺菌した清浄な海水で4日間以上蓄養、北浦灘アジなどと同じようにこの間、餌を与えないことで身の臭みがとれ、旨みが増す。このうち、400グラムから1キログラムまでの食べ頃のハモが「門川金鱧」のブランドで出荷されている。

漁協近くの直売店をはじめ、最近では骨切りをした身を販売するお店も増えてきた。門川金鱧の湯引きは、家庭でもぜひ試してみたい夏の美味だ。

門川金鱧

ひむか本サバ 食べ頃:周年

切り身の美しさと、淡く広がるうまみ
天然ものに匹敵する味わいを追求。

ひむか本サバ

適度な歯ごたえと、淡くひろがる脂。深い味わい。延岡市北浦町で生産される「ひむか本サバ」は、関サバなど天然のブランドものにも負けない味わいだ。100グラム未満の稚魚を薬を使わずに育成し、出荷前に餌を止めて魚のコンディションを見極めてから、400グラム以上のマサバだけに、一尾一尾「ひむか本サバ」シールを貼り、県内外に向けて出荷される。

五ヶ瀬やまめ 食べ頃:周年

味よし、姿よしの渓流の女王
五ヶ瀬川源流部で育てられる。

五ヶ瀬やまめ

姿の美しさと味の良さから渓流の女王と呼ばれるヤマメ。その人工ふ化に、日本で初めて成功したのが五ヶ瀬町のやまめの里漁業生産組合だ。

五ヶ瀬川源流部、約4億3000年前という九州でもっとも古い地層を通って湧き出す清澄な水で育てられるヤマメは、無投薬、3日以上の餌止め、重量45グラム以上などの基準をクリアしたものが「五ヶ瀬やまめ」として出荷される。

宮崎カンパチ 食べ頃:周年

潮通しの良い環境で一貫飼育
養殖魚のイメージを変えた逸品

宮崎カンパチ

美しく半透明な身と、適度な脂がのった味わいで、それまでの養殖魚のイメージを変えた宮崎カンパチ。

潮通しの良い環境で、厳選された餌を使用し、一貫した飼育管理をすることで、肉質が均一で身が締まった良品となる。また、出荷時に、本県独自の「自動活け締め脱血装置」を使用。これにより、鮮度と身質の両方を理想的な状態のままで出荷している。

宮崎かつおうみっこ節 食べ頃:周年

一本一本、大切に手作り
漁師町の伝統の味を再現。

宮崎かつおうみっこ節

漁師町の伝統料理として、親しまれてきた「かつおしょうゆ節」を、日南市漁協女性部加工グループが再現。地元で水揚げされたカツオを材料に、添加物を一切使わず、すべて手作業による伝統製法で商品化を行った。

2005年にはシーフード料理コンクール水産加工部門で農林水産大臣賞を受賞。伝統の味わいが生きる逸品だ。

 

いきいき宮崎のさかなブランド確立推進協議会宮崎市港2丁目6番地 宮崎県漁業協同組合連合会内
TEL0985-28-6111 FAX0985-22-5759 http://www.freshbrand.jp/