![]() |
![]() |
![]() |
▼HOME | 田毎の月 1 2 3 4 5 | 宮崎の新風景 | 海幸・山幸 | インタビュー | 宮崎の先人達 | トピックス | 祭・イベント |
観光とび魚すくい串間市/6月1日〜9月30日 夕方、専用の漁船で出港して、あたりが暗くなる頃から漁が始まります。集魚灯を慕って海面を飛んでくるトビウオを、大きな網で次々とキャッチ。獲れるのは大トビと呼ばれるハマトビウオが中心で、一夜干しや刺身でおいしく食べることができます。全国でも珍しいトビウオ漁を、ぜひ体験してみてください。 料金/一人2200円(予定・要予約) 生駒高原音楽祭小林市/7月16日(土) 出演は小林市出身のジャズギタリスト西藤大信が率いる西藤大信ニューヨーク・クインテット、宮里陽太クァルテット、WHOEVER、BRASH、メトロオ 入場料/前売券:2000円 当日券:2500円 みやざき納涼花火大会宮崎市/8月6日(土) また、会場の対岸に位置する大淀川南側の河川敷は、花火を正面から楽しめる上に、例年混雑もさほどではないので、ゆったりと見物したい方にはお薦めのポイントです。見どころは約5000発の打ち上げ花火と大淀川の水面に映える大規模な仕掛け花火。特に大会のフィナーレとなる仕掛け花火は、幅400mにもおよぶ九州最大級の規模で、美しい炎の架け橋を見せてくれます。 【問い合わせ】 ひえつき節日本一大会椎葉村/9月10日?F〜11日(日) 平家の落人伝説にちなむ那須大八郎と鶴富姫の悲恋の物語を歌うひえつき節は、殻の硬いヒエの実をひく仕事の際に歌い継がれてきた労働歌。近世まで焼畑農業が行われてきた椎葉村ならではの暮らしぶりと、歴史のロマンに彩られた物語がこめられたひえつき節は、椎葉の奥深い魅力を伝えてくれます。 【問い合わせ】 ※行事の日程や内容については、変更になることがあります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 Event Calendar7月2日・3日 御田祭西郷村/西郷村田代 0982─66─3111 7月9日 まつり大淀 宮崎市/宮崎市南宮崎駅前通り 0985─53─1065 7月16日 京町温泉夏まつり えびの市/えびの市京町 0984─35─1111 7月第3月曜(海の日) 宮崎みなとまつり 宮崎市/宮崎港 0985─21─1791 7月23日・24日 油津港まつり(フェスタinあぶらつ ) 日南市/日南市油津港 0987─31─0606 7月29日・30日 まつりのべおか 延岡市/延岡市内 0982─32─6141 7月30日・31日 海を渡る祭礼 宮崎市/宮崎市青島 0985─65─1231 7月30日 椎葉夏祭り 椎葉村/椎葉村若宮 0982─67─2005 8月6日 高崎夏まつり 高崎町/高崎町大字大牟田運動公園 0986─62─3131 8月6日 日向ひょっとこ夏祭り 日向市/日向市内 0982─52─2111 8月10日 山田のかかし村夏まつり花火大会 山田町/山田町一堂ケ丘公園 0986─64─1111 8月14日 北郷町温泉まつり 北郷町/北郷温泉いこいの広場 0987─55─2111 8月20日 サマーフェスティバルin一ツ瀬 佐土原町/日向大橋下河川敷 0985─72─2965 0983─33─6012 8月26日・27日 都井岬火まつり 串間市/串間市都井岬 0987─72─0053 8月下旬 ウエルネス都城花火大会 都城市/沖水川河川敷 0986─23─2615 8月下旬 門川ふれあいいきいき納涼花火大会 門川町/庵川漁港 0982─63─1140 8月下旬 なんごう黒潮まつり 南郷町/南郷町目井津 0987─64─1111 9月17日 牧水祭 東郷町/東郷町坪谷 0982─69─3909 9月17日 綾の花火大会 綾町/綾町大字南俣体育館周辺 0985─77─1111 9月中旬 美々川音楽祭 西郷村/西郷村 石峠レイクランド 0982─66─3111 旧8月1日 下水流臼太鼓踊 西都市/西都市南方南方神社 0983─41─1557 参考サイト:宮崎県観光情報「旬ナビ」 http://www.kanko-miyazaki.jp/ |
暖かくて、のんびりした宮崎が好き。極上の波を求めて、年2〜3回は来ています。柳沢徹さん・伊田由希子さん(奈良県奈良市在住)
●今回の目的はサーフィンですか? 柳沢さん:はい。年に2〜3回は宮崎に来ています。今回は二人で、ゴールデンウィークを利用した4泊5日のサーフィン三昧です。宮崎で2泊、その後は四国に渡る予定。宿泊はワンボックスカーの車中泊です。どこでも波に乗って、どこでも寝るのが関西サーファーです(笑)。 ●宮崎でサーフィンをするようになったきっかけは? 柳沢さん:サーファー仲間に誘われて、串間市の恋ヶ浦へ来たのが10年以上前。波の良さと海の美しさ、人の温かさにふれて、お気に入りの場所になりました。まとまった休暇がとれると、波を確認して宮崎へ一直線です。奈良市から車とフェリーで長時間の移動になりますが、移動の間ものんびりとリラックスできるので、楽しいですよ。 ●ほかに宮崎でお気に入りのものはありますか? 伊田さん:宮崎に来た時は、「チキン南蛮」を結構食べています。二人とも好きですね。今、気になっているのが「サンメッセ日南」。モアイ像があるんだとか。いつも通り過ぎているので、次回はぜひ立ち寄ってみたいですね。 ●最後に一言。 柳沢さん:気候も人もあたたかくて、のんびりした宮崎が大好きです。ずっとこのままの宮崎でいてほしいと思います。
金ヶ浜(日向市) |