|
施設の紹介 -研究棟-
|
 |
 |
研究員がデータの収集や分析などを行う研究室、会議などを行うワーキングルームなど、研究業務を行うための施設です。
<研究棟の主要構成>
研究室、ワーキングルーム、木構造相談室、資料室
|
 |
日常の研究、木材の普及活動を行う中心となる場所で、研究員12名が業務を行っています。耐力壁が無く開放的な空間で、研究員が情報や意見交換を行いやすい場所となっています。 |
|
 |
職員同士の研究打ち合わせをはじめ、共同研究・客員研究員を交えた会議・研修会、所内の研究発表会など様々な目的によって使用します。 |
 |
 |
公共建築物等(庁舎、学校、病院など)の木造化、内装木質化における技術的な相談の受付、助言又は指導を行っています。
※詳しくは、木構造相談室をご覧ください。 |
|
|