トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 保健所 > 延岡保健所ホームページ > 【延岡保健所】がん対策
掲載開始日:2020年10月5日更新日:2025年2月4日
ここから本文です。
『緩和ケア』はがんと診断された時から行う、がんによる心と身体の苦痛をやわらげ、自分らしい生活を送られるようにするケアです。
現在、2人に1人ががんと診断されています。
『緩和ケア』という言葉のイメージとして、「治療ができなくなった方への医療」「終末期に受けるもの」と思っている方も多いようです。
緩和ケアにはそれぞれの症状にあった適切な治療やケアがあり、病院や薬局、訪問看護、訪問リハビリテーションなど、様々な人たちが協力しながら実施します。
緩和ケアについて話を聞きたい、緩和ケアを受けたい時には、担当医や看護師、がん相談支援センターに話してみましょう。
「がん相談支援センター」では、がん専門相談員としての研修を受けたスタッフが、がんの治療や療養生活全般の質問・相談を無料で受け付けています。誰もが利用できる場所ですので、かかりつけの病院やお住まいの地域に関わらず、電話でも相談できます。
また、がんで悩んでいる方がいらっしゃいましたら、「がん相談支援センター」を紹介してみてください。
医療機関名 | 電話 |
---|---|
県立延岡病院 | 0982-32-6181【代表】 |
県立宮崎病院 | 0985-38-4107【直通】 |
県立日南病院 | 0987-23-3156【直通】 |
宮崎大学医学部附属病院 | 0985-85-1909【直通】 |
独立行政法人国立病院機構都城医療センター | 0986-23-4111【代表】 |
【注意】代表番号へご相談の際は、「がんに関する相談」とお伝えください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
延岡保健所健康づくり課健康管理担当
電話番号:0982-33-5373