トップ > くらし・健康・福祉 > 男女共同参画・人権 > 人権啓発・教育 > 「性の多様性の理解にむけた職員ハンドブック」を作成しました

掲載開始日:2024年5月23日更新日:2024年5月23日

ここから本文です。

「性の多様性の理解にむけた職員ハンドブック」を作成しました

人権同和対策課では「多様な性」に関する理解促進の取組の一環として、県職員向けの啓発資料「性の多様性の理解にむけた職員ハンドブック」を作成しました。

性の多様性が尊重され、誰もが自分らしく生きていける社会づくりを進めるため、県職員が行う県民への対応や職場での対応について、事例別に紹介しています。

また、参考となる法律や条例、県民意識調査や公文書の性別記載欄見直し方針も掲載しています。

ぜひご覧ください。

性の多様性の理解にむけた職員ハンドブック(表紙)

性の多様性の理解にむけた職員ハンドブック(PDF:1,461KB)

 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部人権同和対策課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-4454

メールアドレス:jinkendowataisaku@pref.miyazaki.lg.jp