掲載開始日:2024年11月27日更新日:2025年10月20日
ここから本文です。
女性も男性もいきいきと活躍できる宮崎づくりを進めるため、企業や県民がともに考える機会として、県と「みやざき女性の活躍推進会議」の共催による「ひなたの『とも活』推進大会」を開催します。
この推進大会では、「みやざき女性の活躍推進会議」が設立10周年を迎えることを記念したシンポジウムを開催し、株式会社テレビ宮崎代表取締役社長の榎木田朱美氏による基調講演のほか、各界で活躍するパネリストがこれまでの女性活躍推進の取組を振り返り、これからの方向性について議論するパネルディスカッションを開催します。この他、男女共同参画社会づくりに関して特に顕著な功労のあった方や働く場や地域活動等にチャレンジすることで輝いている女性を称える表彰式や、この推進大会を記念し企業や県民の今後の女性活躍推進に向けた取組について宣言する「大会宣言」を実施します。推進大会の前には、「みやざき女性の活躍推進会議」の総会を開催します。
パネルディスカッションの時間では、女性活躍推進に向けて参加者も一緒に意見を交わし、次の一歩を踏み出す機会としたいと考えています。多様な声を力に変えるため、企業の皆さま、県民の皆さま、多くの方のご参加をお待ちしています。
令和7年11月19日(水曜日)
午後1時から午後4時10分まで
(「みやざき女性の活躍推進会議」総会:午後0時30分から午後0時45分まで)
無料
宮崎県知事
しなやかに切り拓く~私のchange&challenge~
これまでの10年と、これからの10年。誰もが活躍する未来への方策
県内企業が中心となった「みやざき女性の活躍推進会議」の設立から今年で10周年。これまでの取組を振り返りながら、宮崎は変わったのか、企業は変わったのか、今後何が必要なのか、女性も男性もともにいきいきと活躍できる宮崎づくりを推進するため、議論をします。登壇者や参加者と意見を交わせる機会です。(第1部と第2部に分けて実施。質疑応答含む。)
「宮崎県男女共同参画功労賞」及び「宮崎県女性のチャレンジ賞」の受賞者を称える表彰式を執り行います。
「宮崎県男女共同参画功労賞」:男女共同参画社会づくりに関し特に顕著な功労のあったものを表彰し、その功績を称えるもの。
「宮崎県女性のチャレンジ賞」:起業、NPO法人での活動、地域活動等にチャレンジすることで輝いている女性個人及び団体・グループを表彰するもの。
企業や県民による今後の女性活躍推進に向けた取組について宣言します。
下記申込フォームもしくは二次元コードから申込
定員:会場最大250名、Zoom参加最大200名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
登壇者や参加者と意見を交わせる機会です。現地での参加をおすすめします!
みやざき女性の活躍推進会議の会員企業・団体以外の方からもお申込みいただけます。
ぜひふるってお申込みください。
令和7年11月17日(月曜日)
MRTパーキングが利用可能です。MRTパーキング利用者には無料サービス券を配布する予定ですが、台数に限りがあります。駐車場の位置はチラシにてご確認ください。
株式会社MRTアド
電話:0985-22-3333
メールアドレス:info@josei-katsuyaku.online
宮崎県総合政策部女性活躍推進室
電話:0985-26-7040
メールアドレス:joseikatsuyaku@pref.miyazaki.lg.jp
関連リンク
「みやざき女性の活躍推進会議」は、女性はもちろん、男性もいきいきと働き、誰もが活躍できる活力ある宮崎の実現を目指して、2015年10月に設立されました。2025年9月現在の会員企業は403社で、年に3回程度の研修会等を開催しています。研修会では、講演会のほか、会員企業相互で課題をシェアするための意見交換なども行い、課題解決に向けて皆で取り組んでいます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部生活・協働・男女参画課 女性活躍推進室男女参画・女性活躍推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7040
ファクス:0985-20-2221