みやざき県庁 キッズサイト

ここから本文です。

宮崎県の文化(ぶんか)

音楽(おんがく)

音楽祭

宮崎国際音楽祭(みやざきこくさいおんがくさい)(宮崎市ほか)

毎年(まいとし)春(はる)に宮崎国際音楽祭(みやざきこくさいおんがくさい)が開(ひら)かれます。

期間中(きかんちゅう)は国内(こくない)や海外(かいがい)の有名(ゆうめい)な演奏家(えんそうか)による演奏会(えんそうかい)や、小学生(しょうがくせい)を対象(たいしょう)にした「子(こ)どものための音楽会(おんがくかい)」、屋外(おくがい)で開(ひら)かれる「ストリート演奏会(えんそうかい)」などが行(おこな)われ、宮崎の春(はる)を音楽(おんがく)で彩(いろど)ります。

伝統芸能(でんとうげいのう)

高千穂の夜神楽

高千穂(たかちほ)の夜神楽(よかぐら)
(高千穂町)

県内各地(けんないかくち)にはさまざまな神楽(かぐら)が受(う)け継(つ)がれており、なかでも高千穂町に伝(つた)わる夜神楽(よかぐら)が有名(ゆうめい)です。

年(まいとし)11月末(まつ)から翌年(よくねん)2月にかけて、秋(あき)の実(みの)りへの感謝(かんしゃ)と翌年(よくねん)の豊作(ほうさく)を祈(いの)って夜(よる)をとおして神楽(かぐら)が舞(ま)われます。

  • 高千穂(たかちほ)の夜神楽(よかぐら)高千穂町)
  • 米良神楽(めらかぐら)西都市)
  • 椎葉神楽(しいばかぐら)椎葉村)
  • 五ヶ瀬(ごかせ)の荒踊(あらおどり)五ヶ瀬町)
  • 山之口(やまのくち)の文弥人形(ぶんやにんぎょう)都城市)
  • 高原(たかはる)の神舞(かんめ)高原町)

など

史跡(しせき)

西都原古墳群

西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)
(西都市)

西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)にはさまざまな形(かたち)をした300以上(いじょう)の古墳(こふん)があります。

なかでも男狭穂塚(おさほづか)と女狭穂塚(めさほづか)という古墳(こふん)は、神話(しんわ)に出(で)てくるニニギノミコトとコノハナサクヤヒメのお墓(はか)だと伝(つた)えられています。

  • 西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)西都市)
  • 本庄古墳群(ほんじょうこふんぐん)国富町)
  • 飫肥城跡(おびじょうあと)日南市)
  • 佐土原城跡(さどわらじょうあと)宮崎市)
  • 安井息軒(やすいそっけん)旧宅(きゅうたく)宮崎市)

など

祭(まつ)り

日向ひょっとこ夏祭り

日向(ひゅうが)ひょっとこ夏祭(なつまつ)り(日向市)

ひょっとこ踊(おど)りは、今(いま)から約(やく)100年前(ねんまえ)に橘公行(たちばなきみゆき)という医師(いし)が地元(じもと)に伝(つた)わる神楽(かぐら)をヒントに踊(おど)りを伝(つた)えたとされています。

「テンテコテンテンテコテンテンテコテンテコテンテコテン」というリズムに合(あ)わせて、楽(たの)しくゆかいに踊(おど)ります。

  • 日向(ひゅうが)ひょっとこ夏祭(なつまつ)り日向市)
  • 延岡(のべおか)大師祭(だいしまつり)延岡市)
  • 御田祭(おんださい)美郷町)
  • 都井岬(といみさき)火(ひ)まつり串間市)
  • 山之口(やまのくち)弥五郎(やごろう)どん祭(まつ)り都城市)
  • 椎葉(しいば)平家(へいけ)まつり椎葉村)

など