トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県の紹介 > みやざき県庁キッズサイト > 宮崎県のシンボル
みやざき県庁 キッズサイト
ここから本文です。
「日向(ひゅうが)」の文字(もじ)、つまり宮崎県を表(あらわ)したもので、「日(ひ)」を中心(ちゅうしん)に「向(むかう)」が三方(さんぽう)に伸(の)びて、躍進(やくしん)する県(けん)の姿(すがた)を示(しめ)しています。
(明治45年1月14日制定(せいてい))
宮崎県のシンボルであるみどりと太陽(たいよう)<黄色(きいろ)>を表(あらわ)し、宮崎の「ミ」をかたちどり、段階(だんかい)を踏(ふ)んで高(たか)まる県(けん)の躍進(やくしん)の姿(すがた)を示(しめ)しています。
(昭和39年12月22日制定(せいてい))
—キジ科(か)—
(昭和39年12月22日制定(せいてい))
ハマユウ
—ヒガンバナ科(か)—
(昭和39年12月22日制定(せいてい))
フェニックス
—ヤシ科(か)—
(昭和41年9月3日制定(せいてい))
オビスギ
—スギ科(か)—
(平成15年2月6日制定(せいてい))
ヤマザクラ
—バラ科(か)—
(平成15年2月6日制定(せいてい))