トップ > しごと・産業 > 労働・雇用 > 就労支援 > 宮崎県における就職氷河期世代支援のご紹介

掲載開始日:2021年8月20日更新日:2022年11月25日

ここから本文です。

宮崎県における就職氷河期世代支援のご紹介

就職氷河期世代とは

1990年代~2000年代の雇用環境が厳しい時期に就職活動をおこなった世代を就職氷河期世代と呼び、希望する就職ができず

  • 不本意ながら不安定な仕事に就いている
  • 無業の状態にある
  • 社会参加に向けた支援を必要とする

など、様々な課題に直面している方が多数います。

就職氷河期世代の方への支援

国では、令和元年6月21日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2019」において「就職氷河期世代支援プログラム」をとりまとめ、政府として3年間の集中的な支援に取り組む方針を打ち出しました。

また、「経済財政運営と改革の基本方針2022」において、2023年度からの2年間を「第二ステージ」と位置付け、これまでの施策の効果も検証の上、効果的・効率的な支援を実施し、成果を積み上げることとなりました。

宮崎県では、県、宮崎労働局等を含めたみやざき就職氷河期世代活躍支援プラットフォームを中心として、就職氷河期世代の方への支援をおこなっています。


当ページでは各団体が実施している支援についてご紹介しています。

宮崎県が実施する支援

就職氷河期世代マッチング支援事業

就職支援として「個別相談」、「求人情報の提供」、「企業との面談会」をおこなっております。就職をご希望の方は専用サイトをご覧の上、ぜひご活用ください。

  • 個別相談…キャリアアドバイザーがオンライン相談を行います。
  • 求人情報の提供…年間を通して、就職氷河期世代の方の求人を掲載します。ワンクリックで求人に応募することもできます。
  • 企業との面談会…一般的な就職説明会とは異なり、求職者の方と企業担当者がじっくりと対話できるものとなっています。令和4年度中に計4回実施する予定です。

専用サイトhttps://miyazaki-hyougaki.jp(外部サイトへリンク)

お問合せ先運営事務局(リクルーティング・パートナーズ(株))TEL092-400-3140

みやざき若者サポートステーションでの就職支援

みやざき若者サポートステーション(サポステ)では、就職氷河期世代の方を含めた、15歳から49歳の求職者及びご家族の支援をおこないます。一人ひとりに寄り添った支援をおこなっていますので、お気軽にご利用ください。

宮崎市、都城市、延岡市の県内3か所にありますが、オンラインでの相談もできますので、サポステから遠くにお住まいの方もぜひご相談ください。

主な支援内容

  • キャリア相談
  • こころの相談
  • 各種セミナー
  • 短期から長期の職場体験
  • 就職決定後の定着ステップアップ支援(正社員への転換や有期から無期雇用への転換など)

詳細はサポステのホームページをご覧ください。

ひきこもり地域支援センターでの相談支援

ひきこもり地域支援センターは、ひきこもるご本人やご家族の方からご相談を承り、今後の見通しを立てられるよう、一緒に解決策を考えます。お気軽にご相談ください。

詳細はひきこもり地域支援センターのホームページをご覧ください。

理解促進に向けたセミナーの開催・動画の作成

県内のひきこもりの方々や就職氷河期世代で不安定な就労状態にある方々等の活躍を応援するため、ひきこもり8050問題や就職氷河期世代の現状について県民の理解促進を図るためセミナーの開催や動画の作成を行なっています。

令和4年度ひきこもり8050問題理解促進セミナー

『地域のみんなでつくる「自分らしく生きられる宮崎」のつくり方』と題して開催します。

詳細及び申込については、特設ホームページ(https://www.hyougaki-miyazaki.info/(外部サイトへリンク))を御覧ください。

概要
  • 日時:2022年11月9日(水曜日)13時30分~16時00分(開場13時00分)
  • 場所:メディキット県民文化センターイベントホール(宮崎市船塚3丁目210番地)
  • 定員:150人(先着順)
当日のプログラム
  • [第一部]講演会「僕たちにキラキラする義務などない」講演者:山田ルイ53世
  • [第二部]パネルディスカッション「地域のみんなでつくる自分らしく生きられる宮崎のつくりかた」
ひきこもり8050問題とは

ひきこもり8050問題とは、ひきこもりの長期化、高齢化から引き起こされる社会問題であり、主に50代前後のひきこもりの子どもを80代前後の親が養っている状態を指し、経済難からくる生活の困窮や当事者の社会的孤立、病気や介護といった問題によって親子共倒れになるリスクが指摘されています。

過去開催分

令和2年度作成動画
令和3年度開催セミナー

大学教授及びMr.バニー氏による講演や、ひきこもり経験者の発表が行われました。また、ひきこもり地域支援センター所長、宮崎県「楠の会」代表、「楠の会」に所属されている経験者、ひきこもり等を積極的に雇用する企業の専務取締役の4名でパネルディスカッションを実施しました。

ひきこもり・就職氷河期世代相談窓口紹介LINEアカウント

相談内容に応じてサポステや自立相談支援機関等適切な支援が受けられる既存の相談窓口を紹介するLINEアカウントを開設しました。

  • アカウント名宮崎県ひきこもり・就職氷河期世代相談窓口
  • 受付時間月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く)/午前8時30分から午後5時15分まで
    ひきこもり就職氷河期LINEQRLINE ID@627erote

就職氷河期世代を対象とする職員採用選考

就職氷河期世代の方を対象とした県職員採用選考をおこなっています。

試験の日程・案内についてはこちらから→宮崎県職員採用案内ホームページ

宮崎市が実施する支援

地域産業人材育成支援事業及び女性の活躍推進事業として、就職氷河期世代の方を含めて下記就職支援を行います。

  • 求職者向けセミナー
  • 企業向けセミナー
  • マッチング会の実施

延岡市が実施する支援

R2延岡マガジンR3延岡マガジン延岡市人材政策・移住定住推進室では、のべおか就職応援マガジン「じぶんスイッチ」を制作しています。

本誌では就職氷河期世代を積極的に受け入れる企業の取り組みや、その世代が企業で活躍する様子を紹介しています。

延岡市ホームページから閲覧できます。ぜひ、ご覧ください。

宮崎労働局が実施する支援

就職に向けた支援

詳しくは就職氷河期世代活躍支援特設ページのバナーからご覧ください。

  • (求職者向け)ハローワークでの就職支援、就職氷河期世代対象求人の掲載
  • (求職者向け)職業訓練
  • (事業主向け)助成金制度
  • 各種セミナー

就職氷河期世代活躍支援特設ページ
(外部サイトへリンク)

みやざき就職氷河期世代活躍支援プラットフォームを活用した支援

主に下記を実施予定です。各種イベントの案内は特設サイト(外部サイトへリンク)からご覧ください。

  • 支援機関や企業の見学ツアー
  • 企業向けセミナー
  • 求職者向けイベント
  • アンケート調査
  • みやざき就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム構成機関の支援の周知や誘導

『就職氷河期世代見学バスツアー』の御案内

このバスツアーでは、就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム機関よりハローワーク・ポリテクセンターの支援内容をご紹介します。
また、支援を受けて採用となった就職氷河期世代の方と企業を実際に訪問し、職場の見学やそこで働く就職氷河期世代の方の体験談を聞くことができます。

参加費無料・お弁当付きです。就職氷河期世代のご本人様、そのご家族・ご友人の方のご参加も可能ですので、お気軽にご参加ください。
先着"15名"の限定募集となります。お早めにお申込みください。

概要
  • 日時:2022年11月29日(火曜日)10時00分~17時30分(9時30分~宮崎駅集合)
  • 紹介先:ハローワーク宮崎、ポリテクセンター宮崎、合同会社ライブビジネス、農業生産法人株式会社宮崎アグリアート、丸栄宮崎株式会社
  • 人数:先着15名
  • 参加費:無料
  • 持参物:スニーカー、キャップ(帽子)、筆記用具、飲み物(工場内での見学がありますので動きやすい服装でご参加ください。)
  • 昼食:お弁当をご準備いたします
  • スケジュールについては専用ページ(外部サイトへリンク)を御覧ください。

〈注意事項〉ハローワーク宮崎、合同会社ライブビジネスの支援内容はご紹介のみで訪問はありません。「ポリテクセンター宮崎」にて支援内容をご紹介いたします。

申込(先着15名)

専用ページ(外部サイトへリンク)からお申込みください。

  • 申込締切
    • 第1次応募締切:2022年11月11日(金曜日)17時00分
    • 第2次応募締切:2022年11月22日(火曜日)17時00分

〈注意事項〉当日は感染防止対策のため、検温・マスク着用にご協力下さい。

『就職氷河期世代の採用導入セミナー』の御案内

現在、職場体験・実習の積極的な受入や多様なサポート窓口の設置により就職氷河期世代の支援が充実しています。
そこで、人手不足を課題とする企業の皆さまへ新しい採用活動のヒントをお届けいたします。

日時
  • 【第1回】2022年9月15日(木曜日)14時00分~16時00分終了
  • 【第2回】2022年11月8日(火曜日)14時00分~16時00分終了
  • 【第3回】2023年2月9日(火曜日)14時00分~16時00分
参加方法

オンライン参加(後日ZoomURLを送付)

内容
  • 今手厚い!就職氷河期への支援
  • 中途採用活動の最新トレンド情報
  • ワーク!新しい採用活動プランを考えよう!
お申込方法
事前アンケート回答で『特典あり!』

事前アンケートにご回答いただくと「採用人事コンサルタントによる無料相談」が受けられます!

個別セミナー実施中

ゆっくり相談しながら聞きたいという企業様向け
ご希望日程で個別セミナーを開催しています。(対面・オンライン可)
専用HP申込フォームよりお問い合わせ下さい。

お問合せ先

  • みやざき就職氷河期世代活躍支援プラットフォームを活用した支援事業

みやざき就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム

宮崎労働局と県では、関係機関や団体を構成員として、官民が共同して宮崎県内の就職氷河期世代の支援に社会全体で取り組む機運を醸成するとともに、活躍支援策の取りまとめ、進捗管理などを統括する「みやざき就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム」を令和2年8月28日に設置しました。

構成員や事業実施計画については宮崎労働局ホームページをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光労働部雇用労働政策課雇用対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-3887

メールアドレス:u-turn@pref.miyazaki.lg.jp