トップ > くらし・健康・福祉 > 高齢者・介護 > 介護保険 > 潜在介護支援専門員実態把握調査について

掲載開始日:2025年10月1日更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

潜在介護支援専門員実態把握調査について

1.目的

近年、高齢化の進展に伴い介護サービスの需要がさらに高まっており、介護支援専門員の重要性が増大している一方、本県の介護支援専門員の従業者数は減少傾向にあります。

そこで、宮崎県では、資格取得後、介護支援専門員として従事されていない潜在介護支援専門員の皆様を対象にアンケート調査を行うことで、実態を把握し、介護支援専門員の確保に必要な支援策を検討することとしております。

2.調査対象者

  • 令和7年8月1日時点で、介護支援専門員証の交付を受けていない方
  • 令和7年8月1日時点で、介護支援専門員証の有効期間が満了している方

(注意1)令和7年8月1日以降に、新たに介護支援専門員証の交付を受けた方は、調査への回答は不要です。

(注意2)匿名で回答いただきますので、回答者個人が特定されることはありません。また、回答いただいた内容は、本調査以外の目的には使用しません。

2.回答方法及び回答期限

下記回答フォームよりオンラインでの御回答に御協力ください。

【回答フォーム】回答フォーム(外部サイトへリンク)

【回答期限】令和7年10月17日(金曜日)

お問い合わせ

福祉保健部長寿介護課医療・介護連携推進室   

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7344

メールアドレス:iryokaigo@pref.miyazaki.lg.jp