掲載開始日:2025年2月19日更新日:2025年2月19日
ここから本文です。
中小企業(個人事業主を含む)の低濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物(以下「低濃度PCB廃棄物」という。)の適正処理等に関する支援が令和7年4月1日から開始されます。
低濃度PCBに汚染されているおそれのある機器等の分析、低濃度PCB廃棄物の処理に対し、助成対象経費の2分の1の金額が助成されます。(上限あり)
支援対象者の要件や助成対象経費等については、公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団のHPや支援制度チラシにて御確認ください。
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団低濃度PCB助成金コールセンター
令和7年3月3日(月曜日)開設予定
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
環境森林部循環社会推進課監視・指導担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7083
ファクス:0985-22-9314