トップ > しごと・産業 > 商工業 > 商業・サービス業 > 令和7年度「宮崎県地域経済振興100年企業顕彰」について

掲載開始日:2025年4月5日更新日:2025年8月14日

ここから本文です。

令和7年度「宮崎県地域経済振興100年企業顕彰」について

令和7年度「宮崎県地域経済振興100年企業顕彰」について、下記のとおり顕彰受賞者を決定いたしました。

1.顕彰の概要

県では、長年に渡り企業活動を行い、本県経済の振興や発展に寄与した県内企業を顕彰することにより、県内企業の持続的な発展と従業員の勤労意識の高揚、県民の県内企業への理解促進を図り、本県経済の活性化に繋げることを目的とした「宮崎県地域経済振興100年企業顕彰」を行なっています。

2.顕彰の対象

次の項目を全て満たし、かつ、主に商工観光労働分野において本県経済の振興や発展に貢献した長年の功績があり、県内企業の模範として推奨できる企業を対象とします。

  1. 過去5年間に重大悪質な事案で法令等に違反し、処分等を受けた企業でないこと。
  2. 県内に本店を有する企業であること。
  3. 顕彰対象年度の4月1日から起算して100年前の3月31日以前に創業し、かつ、創業時から現在まで事業を継続していること(事業承継や合併、法人成りなどの場合も、一貫して事業をしていれば対象とする。また戦争などのやむを得ない事情により事業を一時中断した場合も、事業を継続していたものとみなす。)。
  4. 企業の役員が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2項に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)若しくは同条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でない者又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しない者であること。
  5. 政治団体、宗教上の組織又は団体でないこと。
  6. 県税の未納がないこと。
  7. その他、法令上又は社会通念上顕彰にふさわしくないと判断される問題がないこと。

3.顕彰受賞者

令和7年度は、以下の8社を顕彰受賞者として決定いたしました。

なお、一覧及び紹介ページのデータは、顕彰当時のものです。

市町村 企業名 代表者氏名 業種(主な事業内容) 創業年
西都市 廣末商店(PDF:1,540KB) 廣末健兒 ガス販売、衣料品雑貨販売 1918年
日南市 明月堂株式会社(PDF:325KB) 安藤勝弥 卸売業・小売業(菓子製造小売業) 1923年
宮崎市 株式会社難波江商店(PDF:333KB) 難波江武彦 卸売業(一般鋼材・非鉄金属加工・販売) 1924年
宮崎市 合資会社山口商店(PDF:357KB) 山口賢一郎 魚類練製品(かまぼこ)の製造、販売 1924年
宮崎市 株式会社佐藤塗装店(PDF:1,524KB) 堂地隆一 建設業(塗装工事業) 1925年
串間市 川畑蒲鉾店(PDF:306KB) 川畑興 製造業(蒲鉾) 1925年
西都市 株式会社オー・エヌフーズ(PDF:320KB) 西村啓甫 食肉加工業 1925年
高原町 株式会社中村本店(PDF:320KB) 中村昌揮 小売業(総合衣料、化粧品、ギフト商品、肥料、農薬) 1925年

(敬称略)

 

4

5

 

5

川畑

 

7

8

過去の顕彰受賞企業(令和4年度~)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光労働部商工政策課企画調整担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7337

メールアドレス:shokoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp