トップ > 県政情報 > 財政・予算 > 決算 > 令和6年度一般会計決算(見込み)のポイント

掲載開始日:2025年8月8日更新日:2025年8月8日

ここから本文です。

令和6年度一般会計決算(見込み)のポイント

令和6年度一般会計決算見込み(単位:千円)
区分 令和6年度 令和5年度

対前年度

増減金額

対前年度

増減率

歳入総額(A) 707,863,187 700,791,179 7,072,008 +1.0%
歳出総額(B) 689,049,518 677,184,441 11,865,077 +1.8%
形式収支(C)=(A)-(B) 18,813,669 23,606,738 -4,793,069 -20.3%
翌年度へ繰り越すべき財源(D) 10,052,877 10,120,839 -67,962 -0.7%

実質収支(E)=(C)-(D)

 

8,760,792

 

13,485,899

 

-4,725,107

(令和6年度単年度収支)

-35.0%

 

1.決算額は、前年度と比較して歳入、歳出ともに増加

  • 歳入
    7,078億6,319万円(対前年度比+1.0%)
  • 歳出
    6,890億4,952万円(対前年度比+1.8%)

2.実質収支は、前年度と比較して減少したものの、黒字

  • 実質収支
    87億6,079万円【前年度134億8,590万円】
  • 単年度収支(今年度の実質収支-前年度の実質収支)は、-約47.3億円。

用語説明

  • 「実質収支」は、歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越すべき財源を控除した決算額で黒字又は赤字の額を示すもの。
  • 「単年度収支」は、前年度からの実質収支の増減額を示すもの。

3.経常収支比率は、前年度よりも上昇(悪化)

  • 経常収支比率
    91.5%【前年度89.6%】
    分子の人件費などの経常的支出に充てた経常的収入の増加により、前年度比1.9ポイント上昇(悪化)。

用語説明

  • 「経常収支比率」は、財政構造の弾力性を判断するための指標で、比率が高いほど財政構造の硬直化が進んでいることを表すもの。

4.県債発行額、県債残高は、ともに増加

  • 県債発行額
    761億8,110万円(対前年度比+16.2%)
    • うち臨時財政対策債を除く県債発行額
      753億1,164万円(対前年度比+18.4%)
  • 県債残高
    8,527億2,969万円(対前年度比+1.4%)
    • うち臨時財政対策債を除く県債残高
      5,755億6,469万円(対前年度比
      +6.6%)