掲載開始日:2022年9月21日更新日:2022年9月27日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第52回)

開催日時

令和4年9月21日(水曜日)15時45分から

場所

宮崎県防災庁舎4階43・44号室

出席者

本部員(本部長:知事、副本部長:副知事、本部員:各部局長等)

次第

  1. 感染の状況について
  2. 今後の対応について 
  3. その他

会議のポイント

1

2

3

4

5

6

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

31

32

33

議事概要

(知事)
 保健所への応援職員の派遣の状況はどうなっているのか。

(福祉保健部長)
 感染者数の減少に伴い、保健所への応援職員の派遣についても、感染拡大のピーク時と比べると大幅に人数を減らして対応することができている。

 

(知事)
 過去に例を見ない爆発的な感染拡大に直面した第7波も感染者数が減少し、大きな節目を迎えたと認識している。医療提供体制についても危機的な状況を脱することができ、感慨深いものがある。
 先ほど、市町村長とのウェブ会議を行ったが、ワクチンの小児接種、若い世代への接種について御指摘があった。引き続き、ワクチン接種を促進し、感染の再拡大防止を図っていきたい。
 医療緊急警報への移行により、経済を動かすためにアクセルを踏んでいく段階に入った。国における新型コロナへの対応方針も大きく変わってきており、県民への周知が重要である。
 また、先日の台風被害に関連して、避難所における新型コロナの対応状況も気になるところであり、災害対応と平行してコロナ対応も考えていく必要がある。
 引き続き各部局での対応、協力をお願いする。

お問い合わせ

福祉保健部感染症対策課新型コロナウイルス対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

電話:0985-44-2690

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:kansensho-taisaku@pref.miyazaki.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。