【昭和32年】
- 宮崎空港
- 宮崎市内(県庁正門付近)
- 育児相談巡回車
- 日南海岸を走る観光バス
- 小林高校が全国高校駅伝に優勝
- 第7回産業まつり
【昭和33年】
- 43年前の新成人
- 航空自衛隊新田原分校開庁式
- いずこへ300万円の夢
- 干害対策の様子
【昭和34年】
- 霧島山噴火
- 青島海水浴場
- 第4回赤ちゃんコンテスト
- やって来た「アユ」の季節
- 九州一周駅伝競争大会初優勝
【昭和35年】
- 県庁に新鋭の計算機導入
- NHK宮崎テレビジョン開局
- 大淀高校甲子園へ出発
- 青年体育大会開かれる
- 高松宮殿下ご夫妻をお迎えしてゴルフ場開き
- 神武さん
- 刈干し切りの風景
- 第2回ねずみ宝くじ抽選会
【昭和36年】
- テレビ・ハウスお目見え
- えびの高原・白紫池
- もみすり・包装を競う
- 宮崎競馬場
- 日向灘地震
- 農作業の風景(脱穀、乾燥)
- 霧島有料道路開通
【昭和37年】
- 県庁本館にあった議場
- さよなら宮崎軽便鉄道
- 橘通りのロータリー
- 県庁新館完成記念式典
- SAP大会〜農業後継者を育てる〜
【昭和38年】
- 夜の大淀川に映える橘橋
- 就職列車
- 宮崎空港ターミナルビル完成
- 日南線全線開通
【昭和39年】
- 喜びにわく新産都市
- 日南海岸ロードパーク
- 県民歌発表会
- 涼を呼ぶ『たなばた祭り』
- ぶどうの収穫始まる
- 聖火、平和台を出発
|