掲載開始日:2025年7月14日更新日:2025年7月14日

ここから本文です。

東九州自動車道の4車線化について

提言(令和7年5月25日)

(性別:男性、年齢:20代)

東九州自動車道について、片側1車線では安全上危なく、度重なる事故や工事で通行止めになりやすい。

福岡県の八木山バイパスや長崎県の西九州自動車道のように、通行料金の賃上げや延岡道路の有料化等と言った方式で早期4車線化事業を進めてほしい。

回答

高速道路の4車線化は、事故防止や定時性の確保とともに、大規模な自然災害からの早期復旧や広域支援ルートの形成に必要不可欠であります。

御要望の「宮崎西IC~延岡南IC」間は西日本高速道路株式会社が、「延岡南IC~延岡JCT」間は国土交通省がそれぞれ整備・管理しており、当区間のうち「高鍋IC~西都IC」の延長4.7kmについては、西日本高速道路株式会社が4車線化の工事を進めております。

県では、国土交通省や西日本高速道路株式会社に必要性を訴える等、4車線化の早期実現に向け、引き続き、要望活動等に取り組んでまいります。

お問い合わせ

県土整備部高速道対策局高速道対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-24-1619

メールアドレス:kosokudotaisaku@pref.miyazaki.lg.jp