掲載開始日:2025年7月14日更新日:2025年7月14日

ここから本文です。

「八紘一宇」の塔(平和の塔)について

提言(令和7年5月7日)

(性別:不明、年齢:40代)

県として、研究者や学芸員を育成して、平和の塔の歴史的意義を宮崎県内外の人たちに伝え、日本の侵略戦争による加害の事実を忘れないように承継していってほしい。

また、日本の侵略戦争を正当化するような今の碑文を改めてほしい。

回答

県では平和の塔を、芸術性を持つ歴史的遺産であるとともに、過去の悲惨な戦争の時代を考えさせる遺産であると位置づけております。

また、皆様に塔内部を見ていただく見学会を行うなど、平和の塔を知っていただく取組も行なっているところです。

御指摘の碑は、昭和46年に平和台公園が完成した際に設置したものですが、碑文の内容は当時の資料等を参考に作成されたと考えております。

平和の塔の背景や碑文の内容について、いろいろな御意見があろうかと思いますが、塔や公園は県内外から訪れる方々に大変親しまれており、現状のまま大切に保存していきたいと考えております。

お問い合わせ

県土整備部都市計画課美しい宮崎づくり推進室都市公園担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-4456

メールアドレス:utukushii@pref.miyazaki.lg.jp