トップ > 県政情報 > 統計 > 統計全般 > 「宮崎の1番(令和4年3月改訂版)」を作成しました

掲載開始日:2021年3月25日更新日:2022年3月18日

ここから本文です。

「宮崎の1番(令和4年3月改訂版)」を作成しました

「宮崎の1番(令和4年3月改訂版)」を作成しました。
美しい自然や豊かな食材など、本県が全国に誇る1番のものが掲載されています。

宮崎の魅力を凝縮した「宮崎の1番」、様々な場面ご御活用いただければ幸いです。

例えば・・・自然や県産品など宮崎が誇る1番の一部をご紹介します

~食材~

食材 内容

きんかん

栽培面積、収穫量ともに日本一。(令和元年産)


日向夏

宮崎県原産の柑橘で栽培面積、収穫量ともに日本一。(令和元年産)

きゅうり

収穫量、出荷量ともに日本一。(令和2年産)

特に、冬春きゅうりの収穫量は全国の約2割を占めています。

さといも

加工向け用途の出荷量日本一。(令和2年産)
その出荷量は全国の7割以上を占めています。

ブロイラー

産出額(令和2年)、飼養羽数(令和3年2月1日現在)が日本一。
産出額は全国の約2割を占めています。

近海かつお一本釣漁業

平成6年以降連続して漁獲量日本一。
宮崎県は漁業も盛んです。

シロチョウザメの完全養殖に成功、商品化へ

平成16年度に国内初となるシロチョウザメの完全養殖に成功し、平成23年度には、日本一のチョウザメ産地にまで成長。
平成25年度には、国産で唯一の本格熟成キャビア「MIYAZAKICAVIAR1983」としてついに商品化され、平成28年度には、国産で初めて海外(香港)に輸出されました。

宮崎牛

5年に1度の和牛のオリンピックである「全国和牛能力共進会」の宮城県大会(平成29年9月)で、本県勢は9部門中3部門で全国1位となりました。さらに、肉牛の部では最高賞である内閣総理大臣賞を獲得しました。本県の受賞は3大会連続で、累計4度の獲得は全国最多です。

また、アカデミー賞授賞式のアフターパーティにおいて、3年連続で採用されました。

~自然・企業・県産品~

自然・県産品・企業 内容

照葉樹天然林

綾町のカシ・シイ・タブなどの天然林による豊かな照葉樹林は、日本最大級です。平成24年7月に、ユネスコエコパークに登録されました。

世界最先端の技術が集まる東九州の物流拠点

細島港には、国産材の製材工場として国内最大の企業や、世界シェア1位となるリチウムイオン二次電池の材料を製造する企業など、世界最先端の技術を有する企業が多く集積しています。

宮崎の本格焼酎

出荷量日本一(2020酒造年度)。

宮崎の焼酎は、芋・米・麦・そばなど原料が多彩であることが特徴です。宮崎県産の出荷量は7年連続で日本一を誇っています。

スイートピー

出荷量日本一(令和元年)。

宮崎県のスイートピーは、温暖多照な天候を活かし、他産地にはない宮崎オリジナルの品種が多数生産されています。

スギ素材

スギ素材

スギの素材(丸太)生産量は、平成3年以降30年連続日本一(令和2年)。
また、製材品出荷量も初の日本一となりました(令和2年)。

ダウンロード

これ以外にも、本県が全国に誇る1番があります。詳しくは、PDFファイルをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部統計調査課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-29-0534

メールアドレス:tokeichosa@pref.miyazaki.lg.jp