掲載開始日:2024年8月21日更新日:2024年9月2日
ここから本文です。
就労継続支援B型事業所を利用する障がい者が、地域で自立した生活を送るための工賃の向上を目的とし、事業所の生産活動に使用する生産設備等の導入を補助するとともに、その効果を検証のうえ事例の横展開を行うことで、県内全体の工賃の底上げを図ります。
なお、本事業は令和6年度のみの実施となります。
1 | 印刷製本機械及び装置 |
2 | 食料品製造機械及び装置 |
3 | 工芸用品等製造機械及び装置 |
4 | 農業用機械及び装置 |
5 | 工業用機械及び装置 |
6 | クリーニング用機械及び装置 |
7 | 清掃用機械及び装置 |
8 | 情報通信業に用いる機械及び装置(ライセンス購入費を含む) |
9 | 飲食サービス業に用いる機械及び装置 |
10 | その他生産活動に用いる機械及び装置 |
11 | 1から10の生産活動に用いる器具及び備品 |
12 | 販売活動に用いる車両及び運搬具 |
13 | その他コスト削減に資する物品購入費用 |
14 | その他コスト削減に資するシステム関連費用 |
15 | その他コスト削減に資する改修費用 |
16 | その他工賃向上に資すると認める機械及び装置又は器具及び備品 |
17 | 1から16の設備導入等に要する費用 |
対象事業所 | 利用定員数 | 補助上限額 | 備考 |
---|---|---|---|
就労継続支援 B型事業所 |
10~19人 | 50万円 |
【5万円/1品目】以上の生産設備等の導入に係る機械器具等の購入費及び工事費又は工事請負費が対象 |
20~29人 | 100万円 | ||
30人以上 | 150万円 |
【注】複数の就労継続支援施設B型事業所を運営している事業者は、事業所ごとに申請が可能です。
【注】多機能型事業所であっても、利用定員数はB型サービスのみの利用定員数で算定します。
【注】スケジュールは、各事業所ごとの手続きの進捗に応じて異なります。
令和6年9月2日~10月31日 |
【事業所→県】交付申請書(事業計画書)の提出 (詳細は、3.交付申請書(事業計画書)の提出のとおり。) |
---|---|
令和6年9月~10月(予定) |
【県】交付申請書の審査等 【県→事業所】交付決定(決定通知書の送付) |
令和6年9月~11月 (交付決定後) |
【事業所】事業計画に基づき生産設備等の導入 |
令和6年10月~令和7年2月21日 (導入完了後) |
【事業所→県】実績報告書の提出 |
令和6年12月~令和7年3月 (実績報告提出後) |
【県】実績報告書の審査等 【県→事業所】交付額の確定(確定通知書の送付) 【県→事業所】補助金の交付 |
令和7年1月以降(予定) |
【県→事業所】効果検証・事例公表 |
国(厚生労働省)から発出された資料について掲載します。
【注】以上の様式は、次の申請様式(様式集「交付申請関係」)にまとめてあります。
【注】県税に未納がないことの証明は、県税事務所で交付しております「納税証明書」を御提出ください。
【注】交付申請書は、申請事業所単位での作成をお願いします。法人単位での一括申請は受け付けておりません。
【URL】https://shinsei.pref.miyazaki.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=EgVB96mz
【注】原則として、郵送、FAX、メール及び持参では、申請を受け付けておりません。電子申請システムを利用できない事情等がある場合は、個別にお問合せください。
【注】申請事業所単位での申請をお願いします。法人単位での一括申請は受け付けておりません。
【注】申請時のファイル形式は、「宮崎県障がい者就労継続支援施設工賃向上実現事業補助金募集要領」に定めるファイル形式で提出をお願いします。
現在、準備中です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部障がい福祉課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7068
ファクス:0985-26-7340
メールアドレス:sf-service@pref.miyazaki.lg.jp