トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 健康づくり > 健康みやざき行動計画21(第2次)

掲載開始日:2020年6月1日更新日:2022年6月3日

ここから本文です。

健康みやざき行動計画21(第2次)

速な高齢化が進む中、子どもから高齢者まで、全ての県民が生涯にわたって健やかで心豊かに生活していくには、県民一人ひとりが若い頃から「バランスのとれた食事」や「適度な運動」、「定期的な健康診断の受診」など健康づくりに取り組むことが大変重要です。
県では、平成24年度に県民の健康づくりの基本指針として「健康みやざき行動計画21(第2次)」を策定し、栄養・食生活など10分野で具体的な数値目標を掲げ、関係機関と連携しながら県民の健康づくりを推進してきました。
計画策定から概ね5年後に中間評価を行うこととしていることから、中間評価及び平成30年度からの計画の見直しを行い、「健康みやざき行動計画21(第2次)平成30年度中間見直し」を策定しました。

健康みやざき行動計画21(第2次)平成30(2018)年度中間見直し

表紙・はじめに・目次

第1章本方針

  1. 計画策定にあたって
  2. 計画の位置づけ
  3. 計画の期間と評価
  4. 本県における生活習慣病対策の方向性
  5. 全体目標
  6. 計画の改定における基本的考え方
  7. 参考

第2章野別目標

  1. 栄養・食生活
  2. 身体活動・運動
  3. 休養・こころの健康
  4. たばこ
  5. アルコール
  6. 歯の健康
  7. 糖尿病
  8. 循環器疾患
  9. がん
  10. 栄養・食生活(小児期)

第3章画の推進体制

出典一覧、検討委員等、問合せ先

全体版

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部健康増進課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:kenkozoshin@pref.miyazaki.lg.jp