掲載開始日:2024年7月30日更新日:2025年8月1日
ここから本文です。
昭和20年8月6日に広島市、8月9日に長崎市に原子爆弾が投下され、多くの命が犠牲となりました。今年は、原爆投下から80年目という節目を迎えます。改めて、戦争の悲惨さや平和の尊さを見つめ直すために、広島平和記念資料館からヒロシマ・ナガサキの原爆被害に関するパネルをお借りして、展示します。
開催場所 | 開催期間 |
---|---|
(1)県防災庁舎1階 宮崎市橘通東1丁目9 |
令和7年8月1日(金曜日)~8月15日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分まで |
(2)県立図書館2階特別展示室 宮崎市船塚3丁目210-1 (戦後80年・被爆80年平和祈念資料展として開催します。) |
令和7年8月6日(水曜日)~8月17日(日曜日) 午前9時~午後5時まで |
(3)イオンモール宮崎2階西AブリッジC&C前 宮崎市新別府町江口862-1 |
令和7年8月20日(水曜日)~8月25日(月曜日) 午前9時~午後10時まで ただし、8月25日(月曜日)は午後5時まで |
上記の時間であれば、いつでもパネルを御覧になれます。
宮崎県原爆被害者の会の皆様に御協力いただき、パネルの解説や講話等をおこなっていただいています。全ての日ではありませんが、今年度も昼の時間帯を中心に展示会場に被爆者の皆様がお見えになります。会場にお越しの際は、是非、被爆者の皆様と気軽にご交流ください。また、宮崎県原爆被害者の会による「被爆体験継承」の取組として、事前に研修を受けた中学生・高校生が、ボランティアガイドとなって、来場者へ各パネルの説明をおこないます。
【注意】時間帯は変更になるおそれがあります。
福祉保健部健康増進課健康づくり・歯科保健担当 担当者名:大迫
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7078
担当者名:宮崎県原爆被害者の会事務局
電話:090-8299-5284
(パネル展に関するお問い合わせは「宮崎県福祉保健部健康増進課」まで、被爆者の会によるボランティアガイドに関するお問い合わせは「宮崎県原爆被害者の会事務局」までお願いいたします)