トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 健康づくり > 「健康な食事・食環境」認証制度『スマートミール』認証を応援します!

掲載開始日:2025年10月23日更新日:2025年10月23日

ここから本文です。

「健康な食事・食環境」認証制度『スマートミール』認証を応援します!

スマートミールとは?

健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事のことで、一食の中で、主食・主菜・副菜が揃い、野菜がたっぷり、食塩のとり過ぎにも配慮した食事のことです。エネルギーや野菜の量、食塩相当量などの認証の基準が定められており、日本栄養改善学会などの複数の学会から成る健康な食事・食環境コンソーシアムが審査・認証を行なっています。

スマートミールの認証には、管理栄養士・栄養士がメニューの作成・確認に関わる必要があります。本事業では、宮崎県ベジ活応援店にご登録いただいている店舗を対象に、管理栄養士・栄養士による応募のための支援を行います。

過去の支援実施店舗

第9回スマートミール認証店舗(2025年8月認証)

JAPANカレー亭(延岡市出北2丁目18)

対象

宮崎県ベジ活応援店登録店舗

宮崎県ベジ活応援店については、こちらを御確認ください

管理栄養士・栄養士による支援内容

  • スマートミールの基準に合うメニュー作成のアドバイスや栄養価計算
  • スマートミール認証基準の確認とアドバイス
  • 認証後のモニタリングやスマートミールに関する相談対応
    スマートミール認証の応募は、各店舗ご自身で一般社団法人健康な食事・食環境コンソーシアムのホームページよりWEBで応募していただきます。
    応募の支援に関する費用は無料ですが、応募にかかる費用は店舗のご負担となります。
    スマートミールの認証期間は2年間で、2年毎に更新が必要ですが、更新時の支援・費用は本事業には含まれません。

支援申込期限

令和7年11月28日(金曜日)まで

申込先

公益社団法人宮崎県栄養士会

ファクス:0985-22-6802

E-mail:mz-eiyoushi@mx61.tiki.ne.jp

上記申込書により、FAXまたはメールでお申し込みください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部健康増進課健康づくり・歯科保健担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:kenkozoshin@pref.miyazaki.lg.jp