トップ > 県政情報 > 市町村・広域行政 > 市町村行政 > 令和6年度宮崎県内市町村等合同就職説明会を開催

掲載開始日:2025年1月27日更新日:2025年3月12日

ここから本文です。

令和6年度宮崎県内市町村等合同就職説明会を開催

お知らせ

  • 「当日の主な流れ」と、「開催日時・場所」に記載している駐車場の情報を更新しました(令和7年3月12日)
  • 参加団体のPR資料、ホームページリンクを掲載しました。(令和7年2月27日)
  • 参加団体の情報を更新しました。(令和7年1月30日)
  • 説明会情報を掲載しました。(令和7年1月28日)

宮崎県内市町村や県の関係機関(県職員採用、県警職員採用関係)、国の関係機関が一堂に会する合同就職説明会を開催します。県内で公務員として働きたいと考えている方はもちろん、どんな仕事に就きたいか迷っている方など、どなたでも参加できますので、ぜひ御参加ください。

下記の申込フォームより、事前申込をしていただくことをおすすめします。事前に申込された参加希望者へは、説明会に関する補足情報や参加団体(市町村)の採用情報などを、随時電子メールでお送りします。

申込フォーム(外部サイトへリンク)

flyer2

チラシ(PDF:290KB)

開催日時・場所

日時 場所

令和7年3月15日(土曜日)

13時から16時まで

(受付:12時30分から)

宮崎県庁防災庁舎7階会議室(参考

(宮崎市橘通東1丁目9番10号)

【注】北側出入口(自動ドア)から庁舎内へお入りください。7階まではエレベーターでの移動が可能です。

できる限り公共交通機関を利用してお越しください。

お車でお越しの場合、駐車場は宮崎県庁の「防災庁舎地下駐車場」、「県庁本館北側駐車場」及び「宮田町外来駐車場」が無料で使用可能です。(利用可能時間は8時30分から17時15分まで。駐車場の詳細(PDF:162KB)

参加対象者

県内の市町村など、県内で公務員として働くことを希望する方、県内での就職を希望する方、その他就きたい仕事に迷っている方など、どなたでも参加できます。

  • 学生(大学生、短大生、専門学校生、高校生など学年不問)
  • 一般求職者等

【注意】令和9年3月以降大学等卒業予定者や高校1~2年生が参加される場合は、採用選考時期前であることから、各団体の業務内容や団体の魅力を知る機会として御参加ください。

参加団体

分類 参加団体
市町村

宮崎市、都城市、日南市、小林市、日向市、串間市、新富町、木城町、川南町、都農町、諸塚村、美郷町、五ヶ瀬町

県人事委員会事務局(県職員採用)、県警察本部(県警察職員採用)

宮崎地方裁判所(裁判所事務官等)、宮崎労働局(労働基準監督官等)熊本国税局(国税専門官等)、九州地方整備局(国家公務員土木職等)

参加団体PR

団体名(PR資料)

ホームページ(採用ページまたは団体トップページ)

宮崎市(PDF:1,988KB)

外部サイトへリンク
都城市(PDF:1,072KB) 外部サイトへリンク
日南市(PDF:724KB) 外部サイトへリンク
小林市(PDF:892KB) 外部サイトへリンク
日向市(PDF:317KB) 外部サイトへリンク
串間市(PDF:588KB) 外部サイトへリンク
新富町(PDF:690KB) 外部サイトへリンク
木城町(PDF:711KB) 外部サイトへリンク
川南町(PDF:564KB) 外部サイトへリンク
都農町(PDF:666KB) 外部サイトへリンク

諸塚村(PDF:629KB)

外部サイトへリンク
美郷町(PDF:545KB) 外部サイトへリンク
五ヶ瀬町(PDF:597KB) 外部サイトへリンク
県人事委員会事務局(サイト内リンク) サイト内リンク
県警察本部(PDF:5,972KB) サイト内リンク
宮崎地方裁判所(外部サイトへリンク) 外部サイトへリンク
宮崎労働局(PDF:3,874KB) 外部サイトへリンク
熊本国税局(PDF:1,489KB) 外部サイトへリンク
九州地方整備局(PDF:816KB) 外部サイトへリンク

説明会の形式

各団体のブースを自由に訪問して、担当者から団体の業務内容や魅力等について直接話を聞いてください。不明な点や気になることについて、直接担当者に質問することが可能です。

事前申込・参加料

事前申込をおすすめします(申込フォーム(外部サイトへリンク))。

説明会に関する追加情報や参加団体(市町村)の採用情報などを随時電子メールで送信します。

予約なしでの参加も可能ですが、事前申込に御協力をお願いします。

参加は無料す。

当日の主な流れ

  1. 会場で来場者受付(会場マップ・注意事項等をお渡しします。)
  2. 話を聞きたい団体のブースを訪問し、ブースに設置の二次元バーコードを読み取り参加者情報を入力
  3. 団体からの説明、質疑応答
  4. (希望する団体すべてのブース訪問後)参加者アンケートの入力
  5. 受付スタッフに「アンケート入力完了」をお伝えの上、退場

合同就職説明会は、資料やインターネットでは分からない団体の情報や魅力、雰囲気を知ることができる場です。「自分には合わないかも」、「出身地ではないから」といった先入観を無くし、各団体の比較の中で魅力に気づくこともあると思いますので、積極的に各団体のブースを訪問しましょう。

参加団体の対応時間の設定

参加者に、より多くの希望団体の説明を聞いていただけるよう、下記のとおりターム毎の時間を設定し、それぞれのタームの中でブースに訪問された参加者に対し、団体の担当者が説明、質疑応答をいたします。

【1ターム目】13時00分から13時30分

【2ターム目】13時35分から14時05分

【3ターム目】14時10分から14時40分

【4ターム目】14時45分から15時15分

【5ターム目】15時20分から15時50分

【フリー】15時50分から16時00分

訪問者数の多い団体で説明を聞かれる場合、ターム終了後は次の訪問者に席を譲っていただくよう御協力をお願いします(席に余裕がある場合はこの限りでありません)。

災害等発生時のイベント中止判断と周知方法

開催中止の判断基準

  • 宮崎市で「大津波警報」が発令された場合
  • 宮崎市で「震度5弱」以上の地震が観測された場合
  • 県内で「震度6弱」以上の地震が観測された場合
  • その他、会場の損壊等のやむを得ない事情があり、主催者が中止と判断した場合

周知方法

  • 中止が決定した場合、このホームページでお知らせします。また、事前申込をしていただいた方については、入力していただいたメールアドレスへ電子メールでお知らせします。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部市町村課 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-27-7919

メールアドレス:shichoson@pref.miyazaki.lg.jp