トップ > 県政情報 > 市町村・広域行政 > 市町村行政 > 県内市町村の職員採用情報や働く魅力を紹介します!

掲載開始日:2025年3月1日更新日:2025年3月13日

ここから本文です。

県内市町村の職員採用情報や働く魅力を紹介します!

宮崎県内の市町村で採用に関する情報や働く魅力等について掲載します。

新着情報

  • 令和7年3月1日本ページを開設しました。今後、県内市町村の採用情報やイベント情報等を掲載していきます。

イベント情報

名称 日時 場所・形式 対象 概要 備考
宮崎県市町村等合同就職説明会(専用サイト)

令和7年3月15日(土曜日)

13時から16時まで

宮崎県庁防災庁舎7階会議室

就職希望者(大学生、短大生、専門学校生、一般求職者、高校生等)※学年等不問

県内の市町村等が公務の魅力や採用情報等を伝える合同就職説明会を開催します。

採用担当者から直接話を聞き、質問をすることも可能です。

チラシ(PDF:290KB)

県内各市町村の職員募集情報、各市町村で働く魅力

募集情報

Excelファイルの閲覧が難しい場合は、下記のPDFデータを御覧ください。

各市町村で働く魅力

「市町村名(PR資料)」欄のリンクをクリックすると、各市町村の魅力や勤務条件等の概要を確認することができます。

詳細は、「採用情報ページ(市町村ホームページ)」欄のリンクをクリックするか、各市町村の採用担当課へお問合せください。

市町村名

(PR資料)

自治体PR、この市町村で働く魅力

採用情報ページ

(市町村ホームページ)

問合せ先
宮崎市(PDF:1,988KB)

宮崎市は宮崎県の県庁所在地であり、県内唯一の中核市です。令和6年4月に迎えた市制施行100周年の歴史を重んじつつ、児童相談所設置や約70年ぶりの新庁舎建設、市役所改革やDX推進など次世代に向けた新たな施策にも積極的にチャレンジしている自治体です。ぜひ一緒に新しい宮崎市を創っていきましょう。

宮崎市(外部サイトへリンク)

人事課

電話:0985-42-8709

都城市(PDF:1,072KB)

宮崎県第2の都市で人口約16万人、「市民の笑顔広がる南九州のリーディングシティ」を都市目標に掲げ、南九州圏域における中心都市としての発展を目指しています。「肉と焼酎のふるさと・都城」を柱としたふるさと納税では、過去5回の日本一を達成しました。すべての分野で職員が本気で挑戦しています。ぜひあなたも!

都城市(外部サイトへリンク)

職員課

電話:0986-23-2119

延岡市(PDF:488KB) 宮崎県北部地域の中核都市として、旭化成を中心とする工業集積をはじめ農林水産業などの多彩な産業を有するとともに、歴史的には内藤家七万石の城下町として栄えてきた、産業と自然や歴史・文化が調和したまちです。都市像を「市民がまんなか~市民力・地域力・都市力が躍動するまちのべおか」と定めています。 延岡市(外部サイトへリンク)

職員課

電話:0982-22-7007

日南市(PDF:724KB) 飫肥藩の歴史は、危機に立ち向かい、「創造性」と「挑戦する心」で新たな道を切り開く力を教えてくれます。
日南市は、海・山・人の魅力あふれる資源をさらに磨き上げ、人々の暮らしを未来へつなぎ、安心して住み続けられるまちを目指します。
あなたも一緒に挑戦してみませんか。
日南市(外部サイトへリンク)

職員課

jinji@city.nichinan.lg.jp

電話:0987-31-1114

小林市(PDF:892KB) 小林市は、人口41,000人のまちです。市役所には、資格の有無や年齢を問わず「地域に貢献したい」という想いを武器に活躍している職員がたくさんいます。採用後の職員のフォロー体制にも力をいれていますので、地元出身ではない方も安心して働いていただいています。一緒に小林市役所で働いてみませんか。 小林市(外部サイトへリンク)

総務課

k_shokuin@city.kobayashi.lg.jp

電話:0984-23-0469

日向市(PDF:317KB) 日向市は、宮崎県北部に位置し、雄大な自然が自慢のまちです。日本有数のサーフポイントとして知られる「お倉ヶ浜」や、日向随一の景勝地である「馬ヶ背」、日向神話の舞台となった「美々津」など、数多くの観光名所が点在しています。また重要港湾「細島港」を有し、東九州随一の物流の拠点としても発展を続けています。 日向市(外部サイトへリンク)

職員課

saiyou@hyugacity.jp

電話:0982-66-1014

串間市(PDF:588KB) 人口約1万5千人の市。本市はSDGsの理念を念頭に掲げ、安全・安心な暮らし、災害に強く自然と共生ができるまちを目指し、2050年までにCO2排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を宣言しています。 串間市(外部サイトへリンク)

総務課職員係

syokuin@city.kushima.lg.jp

電話:0987-72-4558

西都市(PDF:188KB) 西都市は、宮崎県の中央部に位置し、国の特別史跡「西都原古墳群」や、国の史跡「都於郡城跡」などがある歴史ロマンあふれるまちです。県内でも有数の観光地である西都原台地には、四季折々の花が咲き、多くの観光客が訪れます。また、温暖な気候と豊かな大地から生み出される農畜産物は、全国でも高く評価されています。 西都市(外部サイトへリンク)

総務課

shokuin@city.saito.lg.jp

えびの市(PDF:894KB) 宮崎・熊本・鹿児島の県境に位置しており、南九州の交流拠点となっています。また、国立公園のえびの高原、黄金に輝く田園風景、透明度抜群の湧水池、幻想的な雲海など自然の魅力は数多く、四季折々の表情を楽しめます。休日などには、昔ながらの風情を漂わせ、それぞれ泉源を保有する温泉で心身ともにリラックスできます。 えびの市(外部サイトへリンク)

総務課

電話:0984-35-3711

高原町(PDF:701KB) かつて神々が暮らした「高天原」に由来するといわれる高原町。天孫降臨の地として神代の時代から人代の時代にかけてその移り変わりが日本で唯一伝承されている地。霧島山高千穂峰の麓に位置し、「あふれるほどの緑」、「清らかな水」「霧島山からの恵みの温泉」など、日本の原風景の残る神武のふるさと。 高原町(外部サイトへリンク)

総務課行政係

soumu@town.takaharu.lg.jp

国富町(PDF:654KB) 安心・安全な暮らしを実現し、町民みんなが元気なまち国富町。様々な課題に改善・改革・創造の理念のもと取組み、「元気アップ国富」を一緒に実現してみませんか。 国富町(外部サイトへリンク)

総務課総務人事係

soumu@town.kunitomi.miyazaki.jp

電話:0985-75-3118

綾町(PDF:489KB) 綾町では、自然保護や地域活動、教育、農業振興と多岐にわたる分野で多様な取り組みが行われ、そのすべてがSDGsの実現に向けた取り組みで結びついています。あなたのスキルや情熱を綾町で発揮し、私たちと一緒にエコパークの町で持続可能な未来を築きませんか? 綾町(外部サイトへリンク)

総務課

soumu@town.aya.lg.jp

高鍋町(PDF:553KB)

高鍋町は、宮崎県中央部沿岸沿いに位置し、人口19,300人、面積は43.8㎢で県内で最も小さい自治体です。居住地から職場や、商業施設、病院が密集しているため、とても生活がしやすい環境です。年休の促進はもちろん、毎週金曜日は「ノー残業デー」としており、ワークライフバランスのとりやすい職場であります。

高鍋町(外部サイトへリンク)

総務課人事係

jinji@town.takanabe.lg.jp

電話:0983-26-2024

新富町(PDF:690KB) 新富町は、ピーマンやライチ等の施設園芸が盛んで年間を通して多彩な農作物が収穫される町です。2021年にJリーグクラブ「テゲバジャーロ宮崎」のホームグラウンドが開場。女子サッカーチーム「ヴィアマテラス宮崎」の選手を町の地域おこし協力隊で採用する等、スポーツを活用したまちづくりにも取り組んでいます。 新富町(外部サイトへリンク)

総務課

syokuin@town.shintomi.lg.jp

木城町(PDF:711KB) 木城町は、宮崎県のほぼ中央に位置し、面積の84%は山林で構成される緑豊かな町です。「人が元気、地域が元気、住んで良かったと思えるまち」を目指して、町民とともに魅力あふれるまちづくりに取り組んでいます。 木城町(外部サイトへリンク)

総務財政課

soumu@town.kijo.lg.jp

電話:0983-32-4725

川南町(PDF:564KB) 川南町の魅力といえば、開拓の歴史からなのか、今も移住者によってまちづくりが行われています。
農業、商業で起業する移住者が多いのが特徴です。
町職員も多くの町外出身者が活躍できる環境となっています。
川南町(外部サイトへリンク)

総務課

電話:0983-27-8001

都農町(PDF:666KB) 都農町は「デジタルフレンドリー宣言」を実施し、地域通貨「つのコイン」や福祉アプリ「ヘルスケアパスポート」など様々な事業で町民サービスを向上させています。また、福祉を中心にまちづくりを進め、自助・互助・共助の精神で助け合う環境創出を目指しており、町の特徴を生かした事業を展開する魅力的な地域です。

都農町(外部サイトへリンク)

令和7年度採用情報は現在作成・調整中

総務課

soumu@town.tsuno.lg.jp

電話:0983-25-5710

門川町(PDF:770KB) 「日本一住みよい門川町」を基本理念とし、町民一人一人が主役となるまちづくりに取り組んでいる人口約1.6万人の町。別名「さかなの町」として漁業をはじめ、海・山に面した自然を活かした農作物栽培やマリンスポーツ等の地域資源の魅力を活かした観光振興等を行なっております。

門川町(外部サイトへリンク)

採用専用の常設ページを設けていないため、直近最新の令和6年度第2回採用試験(令和7年4月採用予定)のページを掲載しております。

総務課職員係

syokuin@town.kadogawa.lg.jp

電話:0982-63-1140

諸塚村(PDF:629KB) 諸塚村は、人口が1,300人程度の小さな村です。人口は少ないですが、地域を担う住民の人材の質は高く、地域の実情に即した施策を効果的に、積極的に取り組んでいます。一人ひとりが主役の諸塚村で職員としてやりがいのある仕事をしませんか? 諸塚村(外部サイトへリンク)

総務政策課

msoumu@morotsuka.jp

電話:0982-65-1112

椎葉村(PDF:596KB) 日本三大秘境の一つといわれる椎葉村。この村を未来へと繋げる『かえりたい郷』づくりには、あなたの力が必要です。 椎葉村(外部サイトへリンク)

総務課

shiiba@vill.shiiba.miyazaki.jp

美郷町(PDF:196KB) 豊かな自然とのつながり、個性ある伝統文化とのつながり、地域に根ざした人とのつながりなど、美郷町らしさを活用し、「帰ってきたい」「住んでみたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思われるようなまちづくりを進めています。町内の全地区で地域の住民が主体となって定住促進の取り組みを定めて実践しています。 美郷町(外部サイトへリンク)

総務課

h-soumu@town.miyazaki-misato.lg.jp

高千穂町(PDF:679KB)

大正9年に町制を施行して以来、令和2年に100周年という節目を迎えました。熊本県嘉島町から本町を経由し宮崎県延岡市を繋ぐ九州の横軸「九州中央自動車道」も整備が進んでいます。神話と伝説のまち高千穂でいっしょにまちづくりに貢献しませんか。

高千穂町(外部サイトへリンク)

総務課人事係

jinji@town-takachiho.jp

電話:0982-73-1200

日之影町(PDF:547KB)

豊かな自然環境から森林セラピー基地に認定されている日之影町。森林ウォーキングや渓流釣り、ボルダリング、登山などアウトドアを楽しむ方が多く訪れます。大地に育まれたおいしい食べ物、各地に伝承される神楽や祭りなど沢山の資源があります。
四季折々の変化が楽しめる自然豊かな町です。

日之影町(外部サイトへリンク)

総務課

soumu@town.hinokage.lg.jp

電話:0982-87-3800

五ヶ瀬町(PDF:597KB) 九州のほぼ真ん中に位置しているため、どの方角へも平均的に行きやすい立地で、福岡をはじめとする九州各県の主要な都市へのアクセスが比較的良好です。今後は九州中央自動車道も整備が進むと、さらにアクセスが良くなっていきます。 五ヶ瀬町(外部サイトへリンク)

総務課行政係

gyosei@town.gokase.miyazaki.jp

電話:0982-82-1700

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部市町村課行政担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-27-7919

メールアドレス:shichoson@pref.miyazaki.lg.jp