掲載開始日:2021年4月30日更新日:2022年8月15日
ここから本文です。
宮崎県中小企業支援ネットワークとは、県内中小企業・小規模事業者の経営改善、事業再生等を支援するため、構成員相互の連携強化及び経営改善・再生支援スキル向上を図ることを目的として、中小企業支援機関、金融機関、国、県などから構成される組織です。
経営改善、事業再生等の支援施策の共有やスキルの向上を図るため、定期的(年2回程度)に情報交換や研修を実施するための会議です。
過去の会議で説明した制度内容について動画で確認できます。楠並木ちゃんねる
直近の主な制度説明内容は以下のとおりです。
上記以外にも、様々な情報を掲載していますので、ぜひご視聴ください。
事業再生に関する知識と経験を有する専門家(金融機関出身者など)が常駐し、中小企業者からの相談を受け付け、解決に向けた助言や支援施策・支援機関の紹介などを行なっており、事業性など一定の要件を満たす場合には再生計画の策定支援を実施しています。
経営改善計画策定の支援を行なっており、中小企業・小規模事業者が認定支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及びフォローアップ費用については、経営改善センターが3分の2(上限200万円)を負担することとなっています。
宮崎県内の中小企業の経営支援を通じて地域経済の活性化に寄与することを目的として設立され、信用保証協会の保証承諾を受けて借り入れをしている中小企業・小規模事業者や金融機関等からの要請に基づき、必要に応じて関係者が一堂に会する「個別支援会議」を開催し意見交換を行うことで、経営に関する問題の解決に取り組んでいます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
商工観光労働部商工政策課経営金融支援室経営金融支援担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7097
ファクス:0985-26-7337