トップ > くらし・健康・福祉 > 社会基盤 > 住まい・建物 > 建築 > 令和5年度宮崎県被災建築物応急危険度判定講習会の開催について

掲載開始日:2023年7月27日更新日:2023年7月27日

ここから本文です。

令和5年度宮崎県被災建築物応急危険度判定講習会の開催について

令和5年度宮崎県被災建築物応急危険度判定講習会を次のとおり開催します。

開催概要

開催日程

開催地 開催日 会場 定員
宮崎市 令和5年10月13日(金曜日) 宮崎市民プラザ大会議室
宮崎市橘通西1丁目1-2
40名
延岡市 令和5年12月13日(水曜日) 延岡市民協働まちづくりセンター(予定)
延岡市東本小路131-5
40名
高鍋町 令和6年1月19日(金曜日) 高鍋町中央公民館(予定)
高鍋町大字上江8113

40名

注意:予定している会場が使用できない場合は、別会場で開催する場合がありますので御了承ください。

講習内容

宮崎会場・延岡会場

時間割 講習内容
10時00分~12時00分 講習「応急危険度判定士制度について」
13時10分~16時10分 ワークショップ「応急危険度判定のはじめ方」

高鍋会場

時間割 講習内容
10時00分~12時00分 講習「応急危険度判定士制度について」
13時10分~16時10分 実際の建物を使用した模擬判定訓練

受講料

無料

申込方法

講習会案内チラシ裏面の申込書に必要事項を御記入の上、一般社団法人宮崎県建築士会事務局へFAX又はメールによりお申し込みください。

【申込先】

一般社団法人宮崎県建築士会事務局(宮崎市別府町2番12号 宮崎建友会館3階)

  • 電話番号:0985-27-3425
  • FAX番号:0985-27-3698

新規登録・更新手続について

新規登録の場合

  • 宮崎県内に在住又は在勤している講習会修了者で、一級・二級・木造建築士又は一級・二級建築施工管理技士の有資格者の方は、宮崎県地震被災建築物応急危険度判定士として登録が可能です。
  • 新規登録の際は、「応急危険度判定士登録申請書」及び顔写真2枚(カラー、縦3.0cm×横2.4cm)を一般社団法人宮崎県建築士会に御提出ください。
  • 上記資格をお持ちでない行政職員の方は、一般社団法人宮崎県建築士会へお問い合わせください。
  • 応急危険度判定士登録申請書(様式第1号)(PDF:91KB)

更新の場合

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県土整備部建築住宅課建築指導担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-20-5922

メールアドレス:kenchikujutaku@pref.miyazaki.lg.jp