トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 疾病対策 > 県民公開講座「めざせ!健康長寿日本一!~循環器病から自分を守るために今日からできること~」を開催します。

掲載開始日:2025年8月4日更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

県民公開講座「めざせ!健康長寿日本一!~循環器病から自分を守るために今日からできること~」を開催します。

民の健康寿命の延伸を目指して、県民公開講座を開催します。医師、理学療法士、管理栄養士による講話・運動を通して、循環器病について一緒に考えてみませんか。

循環器病県民公開講座

1.日時

令和7年10月5日(日曜日)13時30分~15時40分

2.内容

医師、理学療法士、管理栄養士等による循環器病に関する講座

総合司会

海北

宮崎大学医学部科学講座環器・腎臓内科学分野

宮崎県脳卒中・心臓病等総合支援センターンター長

大田

崎大学医学部床神経科学講座神経外科学分野教授

崎県脳卒中・心臓病等総合支援センターセンター長

【第1部(13時30分~14時30分):講演】

「血管しなやか、心臓いきいき!みんなで築く健康長寿みやざき」

宮崎大学医学部科学講座環器・腎臓内科学分野教授

宮崎県脳卒中・心臓病等総合支援センターセンター長(事務局長)之介

「脳卒中の予防法教えします!」

潤和会記念病院神経外科

宮崎県脳卒中・心臓病等総合支援センター卒中担当

【第2部(14時40分~15時40分):もしもの前に、今日からできること】

「今日からはじめてみよう!-手帳に載っている運動、紹介します-」

都城市郡医師会病院ハビリテーション科士長(理学療法士)

「わたしの適塩ライフ~今日から実践しよう~」

宮崎市郡医師会病院養管理科理栄養士主任(心不全療養指導士)貴子

「突然の心停止から命を救う!AEDとあなたの勇気」

宮崎市郡医師会病院急科部長

3.場所

日会館11階宮日ホール(宮崎市高千穂通1-1-33)

4.申込方法

参加費

要申込

  • 電子申請または健康増進課に電話にてお申し込みください。
  • 先着250名(先着順で受付)

電子申請

電子申請(外部サイトへリンク)

5.その他

  • 可能な限り、公共交通機関を御利用ください。
  • 県民公開講座用の駐車場はありませんので、車でお越しの際は周辺の有料駐車場を御利用ください。(代金は御自身の負担となりますので、御了承ください)

お問い合わせ

福祉保健部健康増進課がん・疾病対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:kenkozoshin@pref.miyazaki.lg.jp