トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 疾病対策 > 7月28日は「世界肝炎デー・日本肝炎デー」です

掲載開始日:2025年9月12日更新日:2025年9月12日

ここから本文です。

7月28日は「世界肝炎デー・日本肝炎デー」です

世界保健機関(WHO)は、2010年に世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止や感染予防の推進等を図ることを目的として、7月28日を「世界肝炎デー」と定め、肝炎に関する啓発活動等の実施を提唱しました。

国においても、平成24年度から世界肝炎デーと同日である7月28日を「日本肝炎デー」と定めたほか、毎年7月28日を含む月曜日から日曜日までの1週間を「肝臓週間」とし、肝炎に関する正しい知識の普及啓発に取り組むこととしております。

一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう!

ウイルス性肝炎は、肝臓の細胞が破壊されていく国内最大級の感染症です。特にB型・C型肝炎ウイルスは、感染者数が250万人以上にのぼると言われています。

また、肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれており、ウイルス性肝炎に感染しても症状がほとんどなく、徐々に肝臓の機能が失われていき、最後には「肝硬変」や「肝がん」になることがあります。肝炎を早期に発見し、重症化を防ぐには検査を受けることが大切です。一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう!

県の普及啓発に関する取組

県では、肝炎について正しく理解することや感染予防を推進するための啓発活動及び助成事業に関する周知活動を行なっています。

みやざき肝炎デー2025開催について

県では、宮崎大学医学部附属病院肝疾患センターと連携し、「みやざき肝炎デー」として、肝炎についての正しい理解と感染予防を推進するためのイベント及び啓発パネル展を開催します。

みやざき肝炎デー2025

  • 日時
    令和7年9月27日(土曜日)
    午前10時から午後3時まで
  • 場所
    イオンモール宮崎2階イオンホールA
  • 内容
    出張肝炎ウイルス検査(注:先着50人まで。)
    肝臓の硬さはどのくらい!?~フィブロスキャン体験~
    肝臓専門医がお答え!~肝臓のお悩み相談コーナー~
  • 参加料
    すべて無料です。事前申込も不要です。

啓発パネル展

  • 日時
    令和7年9月27日(土曜日)から令和7年10月3日(金曜日)まで
    午前10時から終日(最終日は午後5時まで)
  • 場所
    イオンモール宮崎2階東ブリッジ
  • 内容
    肝炎検査は「一生に一度は受けましょう」とされています。肝炎という病気や治療に関すること、検査を受けるためにはどのようにすれば良いか、陽性と分かった場合にはどのように治療を進めればよいのかなど、パネルを展示して分かりやすく説明します。

お問い合わせ

福祉保健部健康増進課がん・疾病対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:kenkozoshin@pref.miyazaki.lg.jp