6 第 四 系

(1) 四 家 層 (2) 小林火砕流 (3) 通山浜層 (4) 小林流紋岩
(5) 高位段丘堆積物 (6) 末吉層及び都城層 (7) 霧島火山旧期溶岩 (8) 加久藤火砕流
(9) 加久藤層群 (10) 中位段丘堆積物 (11) 阿蘇火砕流 (12) 姶良火砕流
(13) 霧島火山新期溶岩 (14) 低位段丘堆積物 (15) 沖 積 層

小 林 流 紋 岩

 小林市街地の南に、小林流紋岩と呼ばれる小岩体がある。これは角閃石黒雲母流紋岩からなるが、入戸火砕流に覆われている以外、他の岩層との関係は明らかでない。ほぼ直立する流理をもつことから、貫入岩体(岩脈?)の残片ではないかと考えられている(沢村・松井、1957)。しかし同じ岩質的特徴をもつ岩石が、小林市街地の北西約7kmの鍋倉付近にもみられる。ここでは加久藤安山岩類を被覆し、加久藤火砕流に覆われている(宮崎県、1972)。また同地付近には黒雲母流紋岩質の非溶結軽石流堆積物が分布しており(田島・荒牧、1980)、本文ではこれらを小林流紋岩として一括した。後述のように、小林火砕流の上に重なる高位段丘堆積物中の凝灰岩は黒雲母や角閃石を含み、組成的には小林流紋岩と同一なので、これを小林流紋岩と同時期の噴出物と考えると、小林流紋岩は小林火砕流よりも時代的に若く、、高位段丘堆積物とほぼ同時期の火山活動によるものである。

 田島・荒牧(1980)はこれを小林火砕流と呼んだ。したがって、同じ名称であるが本文の小林火砕流とは内容が異なる。