6 第 四 系

(1) 四 家 層 (2) 小林火砕流 (3) 通山浜層 (4) 小林流紋岩
(5) 高位段丘堆積物 (6) 末吉層及び都城層 (7) 霧島火山旧期溶岩 (8) 加久藤火砕流
(9) 加久藤層群 (10) 中位段丘堆積物 (11) 阿蘇火砕流 (12) 姶良火砕流
(13) 霧島火山新期溶岩 (14) 低位段丘堆積物 (15) 沖 積 層

沖  積  層

 主要河川沿いの低地や海岸平野などに分布する。主要河川沿いの低地に分布するものは、大部分旧河床や現河床の氾濫原堆積物で、加久藤盆地・都城盆地・宮崎平野などに顕著に発達する。いずれも礫・砂・シルトからなり、厚さは10m以下である。延岡市や日向市では、基盤の四万十累層群を深く刻みこんだ旧谷底を更新世の砂礫層(厚さ20〜30m)が埋積し、その上を砂礫層やシルト層からなる沖積堆積物が覆っている。この沖積層の厚さは最も厚い所で40mに達する。また、宮崎市や延岡市などの海岸平野には、砂質堆積物を主とする三角洲堆積物があり、内陸に向かって海成堆積物と河成堆積物とが指交している。一方、美々津−青島間の海岸には2〜4列の砂丘があり、砂丘の内側の後背湿地には泥質堆積物がある。大淀川・一ツ瀬川・小丸川・五ヶ瀬川などの河口には砂州が発達している。