6 第 四 系

(1) 四 家 層 (2) 小林火砕流 (3) 通山浜層 (4) 小林流紋岩
(5) 高位段丘堆積物 (6) 末吉層及び都城層 (7) 霧島火山旧期溶岩 (8) 加久藤火砕流
(9) 加久藤層群 (10) 中位段丘堆積物 (11) 阿蘇火砕流 (12) 姶良火砕流
(13) 霧島火山新期溶岩 (14) 低位段丘堆積物 (15) 沖 積 層

低位段丘堆積物

 各地に分布する低位段丘堆積物のうち、とくに広く分布するのは加久藤盆地と都城盆地である。

 加久藤盆地の低位段丘堆積物は、さらに高位のものと低位のものとに区分される。高位の段丘面は、高さは比高50〜60mで、盆地の北縁と南縁とに発達する。この面を構成する堆積物は主に中−大礫からなる礫層で、礫質は四万十累層群の砂岩や頁岩のほか、北縁では加久藤安山岩類、南縁では霧島火山の溶岩類を含む。堆積物の厚さは2m以内である。低位の段丘面は比高10〜30mで、この面を構成する堆積物は主に中−大礫の礫層からなり、火山灰質の砂層や粘土層を挟む。礫質は高位の段丘堆積物の礫と同様である。堆積物の厚さは所によって変化するが、2〜4mである。なお、小林盆地にも同様の低位段丘堆積物がみられる。

 都城盆地の低位段丘堆積物は、現河川氾濫原堆積物の面から比高1〜10mの面を構成しており、主として比較的よく円磨された大礫からなる礫層で、砂層を挟み、軽石を混える。層準によっては軽石層のみからなる場合もある。低位段丘堆積物は霧島火山のローム層によって覆われている。

 なお、その他の盆地や主要河川の沿岸、宮崎平野にも低位段丘堆積物が存在するが、いずれも分布が限られているため、地質図では大部分省略した。