令和6年(2024年)
令和5年(2023年)
令和4年(2022年)
令和3年(2021年)
令和2年(2020年)
令和元年(2019年)
平成30年(2018年)
平成29年(2017年)
平成28年(2016年)
平成27年(2015年)
平成26年(2014年)
平成25年(2013年)
平成24年(2012年)
平成23年(2011年)
平成22年(2010年)
平成21年(2009年)
平成20年(2008年)
平成19年(2007年)
平成18年(2006年)
平成17年(2005年)
平成16年(2004年)
平成15年(2003年)
平成14年(2002年)
平成13年(2001年)
平成12年(2000年)
平成11年(1999年)
平成10年(1998年)
平成9年(1997年)
平成8年(1996年)
平成7年(1995年)
平成6年(1994年)
平成5年(1993年)
平成4年(1992年)
平成3年(1991年)
平成2年(1990年)
宮崎県衛生環境研究所年報(2004年)
全体PDFファイル
宮崎県衛生環境研究所年報 第15号(平成15年度)(2.22MB)
誌上発表・学会発表
1. 誌上発表
エコーウイルス16型の分離状況(PDFファイル/428KB)
宮崎県におけるEchovirus9の流行と遺伝子解析臨床とウイルス(PDFファイル/428KB)
2. 学会および研究会発表
レジオネラ対策−レジオネラ症集団感染−宮崎の対応例−(PDFファイル/434KB)
宮崎県南部におけるRickettsia japonica媒介マダニの検討(PDFファイル/395KB)
宮崎県のマダニ相とRickettsia japonica(Rj)媒介マダニに関する検討(PDFファイル/395KB)
宮崎県および九州における感染症発生動向調査 ウイルス病原体検査事業の問題点と課題について(PDFファイル/399KB)
SFE及びLC/MSによる残留農薬一斉分析(PDFファイル/392KB)
宮崎県における放射能調査(PDFファイル/392KB)
調査研究
感染症発生動向調査事業における宮崎県の患者発生状況−2004年−(PDFファイル/791KB)
ノロウィルス(NV)による食中毒事例における感染経路の究明と糞便中のNVの排泄期間(PDFファイル/1.14MB)
宮崎県の感染症発生動向調査事業におけるウィルス検出報告(2004年)(PDFファイル/580KB)
2004年に発生した毒素原性大腸菌による散発事例間の関連性の検討(PDFファイル/652KB)
フルベンダゾールの分析法について(PDFファイル/546KB)
超臨界流体抽出(SFE)及びLC/MSによる農産物中残留農薬の多成分一斉分析法(第2報)(PDFファイル/603KB)
ツキヨタケによる食中毒におけるイルジンSの分析−植物性自然毒の分析法の確立−(PDFファイル/589KB)
宮崎県における環境放射能調査(第17報)(PDFファイル/568KB)
クレオソート油処理木材中の有害物質の分析について(PDFファイル/575KB)
大淀川(相生橋)におけるBOD値とTOC値の相関について(PDFファイル/617KB)
サンプリング手法の違いによる湿性沈着イオン成分等の比較について(PDFファイル/671KB)
底生動物による清武川の水質評価及び季節的変動調査(第3報)(PDFファイル/645KB)
ページの先頭へ戻る
トップページへ戻る
宮崎県衛生環境研究所
〒889-2155 宮崎市学園木花台西2丁目3-2 / 電話.0985-58-1410 FAX.0985-58-0930