令和6年(2024年)
令和5年(2023年)
令和4年(2022年)
令和3年(2021年)
令和2年(2020年)
令和元年(2019年)
平成30年(2018年)
平成29年(2017年)
平成28年(2016年)
平成27年(2015年)
平成26年(2014年)
平成25年(2013年)
平成24年(2012年)
平成23年(2011年)
平成22年(2010年)
平成21年(2009年)
平成20年(2008年)
平成19年(2007年)
平成18年(2006年)
平成17年(2005年)
平成16年(2004年)
平成15年(2003年)
平成14年(2002年)
平成13年(2001年)
平成12年(2000年)
平成11年(1999年)
平成10年(1998年)
平成9年(1997年)
平成8年(1996年)
平成7年(1995年)
平成6年(1994年)
平成5年(1993年)
平成4年(1992年)
平成3年(1991年)
平成2年(1990年)
宮崎県衛生環境研究所年報(2008年)
全体PDFファイル
宮崎県衛生環境研究所年報 第19号(平成19年度)(PDFファイル / 6.25MB)
誌上発表・学会発表
1. 誌上発表
保育園における腸管出血性大腸菌O103による集団感染事例−宮崎県(PDFファイル / 365KB)
保育園における腸管出血性大腸菌O26による集団感染事例−宮崎県(PDFファイル / 364KB)
九州地域におけるリケッチア感染症の実態調査
−日本紅斑熱の患者発生状況および宮崎県、長崎県、熊本県の患者発生地における媒介マダニの調査−(PDFファイル / 357KB)
2. 学会および研究会発表
ノロウイルス(NV)の遺伝子解析による疫学調査の有用性の検討(PDFファイル / 363KB)
九州地域におけるリケッチア症(PDFファイル / 358KB)
九州地域におけるリケッチア症(つつが虫病・日本紅斑熱)の発生状況と疫学的特長(PDFファイル / 363KB)
健康危機管理分析訓練における宮崎県の取り組み(PDFファイル / 356KB)
光化学オキシダント等の挙動解明に関する研究(PDFファイル / 356KB)
焼酎廃液活用型悪臭防止対策研究(PDFファイル / 356KB)
後背地に広葉樹林あるいは針葉樹林を擁する小規模河川の底生動物による水質評価(PDFファイル / 359KB)
調査研究
感染症発生動向調査事業における宮崎県の患者発生状況−平成19年(2007年)−(PDFファイル / 878KB)
宮崎県の感染症発生動向調査事業におけるウイルス検出報告(2007年)(PDFファイル / 650KB)
宮崎県における麻疹ウイルスに対する抗体保有状況−2005年度〜2007年度−(PDFファイル / 585KB)
宮崎県において2000−2007年に分離されたサルモネラの血清型について(PDFファイル / 439KB)
キャピラリー電気泳動によるカタクチイワシ中のヒスタミン分析法の検討(PDFファイル / 532KB)
宮崎県における健康危機管理体制の構築−健康危機管理模擬演習への取り組み−(PDFファイル / 368KB)
宮崎県における環境放射能調査(第20報)(PDFファイル / 477KB)
県内河川におけるダイオキシン類の分布状況及び発生由来の推定(PDFファイル / 2.72MB)
宮崎県内の環境大気中のダイオキシン類濃度について(PDFファイル / 1.39MB)
後背地に広葉樹林あるいは針葉樹林を擁する小規模河川における底生動物による上流部の水質評価及び季節的変動(第3報)(PDFファイル / 976KB)
ページの先頭へ戻る
トップページへ戻る
宮崎県衛生環境研究所
〒889-2155 宮崎市学園木花台西2丁目3-2 / 電話.0985-58-1410 FAX.0985-58-0930