掲載開始日:2025年2月21日更新日:2025年2月21日
ここから本文です。
令和6年11月15日(金曜)14時00分~16時00分
10名
13名
署長、副署長、刑事官、警務課長、留置管理課長、会計課長、生活安全課長、地域課長、刑事第一課長、刑事第二課長、交通課長、警備係長、警務係長
「飲食店に飲酒運転防止ポスターを掲示するなどの広報活動を行なってもらいたい。」「繁華街の駐車場管理者と連携して、夜間、駐車場でパトカーでの駐留警戒を行なってもらいたい。」との意見について、交通課長から
について説明を受けた。
署長から、各種犯罪防止対策の推進について諮問があった。
委員が「地震の際に遮断機が下がりっぱなしになっている際の対応について教えて欲しい」旨発言したところ、地域課長から「まずはJR職員の指示に従って頂くことになる。地震の際は原則徒歩での避難が推奨されているが、命の危険が差し迫っている場合にはあらゆる手段を使って自分の命を守っていただきたい。」旨の説明を受けた。
委員が「道路の標識や横断歩道が劣化している場合の窓口が分からない」旨発言したところ、交通課長が「管理するところで変わってくるので、分からない時には警察署に問い合わせていただければ窓口を教示する。」旨の説明を受けた。
宮崎県公安委員会
〒880-8509 宮崎県宮崎市旭1の8の28
電話:0985-31-0110