掲載開始日:2025年5月16日更新日:2025年5月16日

ここから本文です。

令和7年2月12日開催の小林警察署協議会

日時

令和7年2月12日(水曜)10時30分~11時00分

出席者

協議会委員

6名

警察署

10名

署長、副署長、会計課長、警務課長、生活安全課長、地域課長、刑事課長、交通課長、警備課長、警務係長

議事の概要

前回の協議会において提出した「意見書」に対する説明

諮問事項である「SNS型投資・ロマンス詐欺の抑止対策」について、「区長会や会社、安全大会等の各種会合に出向き、SNS型投資・ロマンス詐欺の抑止対策について繰り返し啓発を行なってもらいたい」との意見について、生活安全課長から、

  • タクシー協会との協議会やJA共済防犯連絡協議会で防犯講和を実施したこと
  • 被害に遭う方が多い50歳代前後の方や特殊詐欺グループから押収した名簿に登載された方に対して前回の協議会後に作成した被害防止のチラシを地域警察官が行う巡回連絡の際に配布していること
  • 昨年12月から開始された「コンビニサポートポリス」制度を浸透させてコンビニエンスストアとの連携を図っていること

について説明を受けた。

署長の諮問

諮問事項なし。

委員発言

委員が署長の諮問関係以外について、「横断歩道を渡るときに使用する旗を設置してはどうか。」旨を発言したところ、交通課長から「設置すれば横断歩道上の安全の向上が見込めるが、予算が掛かることであるため、小林市や交通安全協会とも協議したい。」旨の回答があった。

また、委員から「夜間に目立つようにモデル横断歩道の色を黄色などの目立つ色にしてはどうか。」旨を発言したところ、交通課長から「警察本部や道路管理者などと協議しながら検討したい。」旨の回答があった。

その他

  • 協議会終了後、警察学校及び交通管制センター、通信指令室の視察を実施した。

お問い合わせ

宮崎県公安委員会  

〒880-8509 宮崎県宮崎市旭1の8の28