安全・安心、そして良質。
みやざきブランド産品
 |
みやざき新たまねぎ
延岡
●出荷時期:1〜5月
温暖な気候を生かして日本一早いたまねぎとして、1月には出荷。中でも葉つき玉ねぎは「空飛ぶ新玉ねぎ」として、全国に発送している。 |
 |
みやざき京いも
こばやし
●出荷時期:11〜3月
一回り大きなさといもの仲間である京いもは、宮崎の特産野菜。皮がむきやすく、煮くずれしにくいので煮物に向く。貯蔵期間15日以上の完熟品を出荷。 |
 |
みやざきフレッシュいちご
都城・えびの市・尾鈴
●出荷時期:12〜4月
デリケートないちごの鮮度を保つため、品質劣化の一因となるエチレンを光分解によって除去。新鮮な朝摘みいちごのおいしさを大切にした出荷を行っている。 |
 |
みやざきワンタッチきゅうり
はまゆう・都城・宮崎中央
●出荷時期:11〜6月
産地できゅうりに触れるのは収穫時の1回のみ。これによりシャキシャキと鮮度が高く、日持ちの良いきゅうりを生産。 |
 |
みやざきフレッシュスイートコーン
尾鈴
●出荷時期:5〜6月
甘みとみずみずしさで人気のスイートコーン。早朝収穫、予冷出荷、消費地までの低温輸送など、鮮度を保つためのコールドチェーンを徹底。 |
 |
みやざきフレッシュにら
尾鈴
●出荷時期:11〜5月
真空予冷施設から保冷輸送と、消費地までコールドチェーンを確立して新鮮な状態で出荷。エコファーマーに認定された農家による、環境に配慮した栽培で育てられる。
|
 |
みやざきびっ栗
高千穂地区
●出荷時期:9〜10月
大玉で甘い栗づくりをめざして、十分な日光が当たる「低樹高せん定」で育てられた。産地での予冷、保冷輸送も徹底し高鮮度を誇る。 |
 |
みやざきぶどうサニールージュ
尾鈴
●出荷時期:7〜8月
美しいルビー色で甘みが強く、酸味が少ないのが特徴。糖度・重量などの厳しい基準を満たしたものだけを出荷している。
|
 |
みやざき乾しいたけ
都城・こばやし・西都・日向・延岡・高千穂地区
●出荷時期:11〜4月
風味に優れる原木栽培にこだわり、その品質を高いレベルで維持するために、確実なトレーサビリティを実施。風雨対策や乾燥の調整など、細かな気配りで育てている。 |
 |
みやざきフレッシュキャベツ
児湯
●出荷時期:3〜4月・5〜6月
しっかりと締まった重量感のあるキャベツ。早朝に収穫されたキャベツを産地で予冷してから出荷しているため鮮度もよい。
|
 |
みやざき中型カラーピーマン
西都
●出荷時期:周年
完熟ピーマンなので食味がよく、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEやβ-カロチンも豊富に含んでいる。多様な消費者ニーズに応えるため、赤・黄・橙色の3色の「中型カラーピーマン」がみやざきブランドに加わった。 |
 |
みやざきへべす
日向
●出荷時期:8〜10月
江戸時代、日向の長曽我部平兵衛宅で栽培されたのが始まりの宮崎特産種。皮が薄くて果汁が多く、上品な香気があり、料亭などでも重宝されている。
|
 |
みやざき黒皮かぼちゃ
宮崎中央・尾鈴
●出荷時期:10〜6月
宮崎特産の黒皮かぼちゃは希少な日本かぼちゃの一種で、まろやかな甘みがあり煮くずれしにくい。栽培品種等を統一してみやざき黒皮かぼちゃとして生産している。 |
 |
みやざきフレッシュグリーンアスパラガス
都城
●出荷時期:1〜4、8〜11月
気温が上がらない午前10時までに収穫、低温庫内で機械選別し、保冷に配慮した輸送を行うなど、鮮度保持を徹底している。 |
 |
マルチ日南1号はまゆう
●出荷時期:9〜10月
9月には出荷される温州みかんの極早生系統で、宮崎県日南市で発見された品種。雨水を防ぐマルチシート栽培で甘みが凝縮される。 |
 |
みやざき洋種かぼちゃ
尾鈴
●出荷時期:5〜7月
「ほっこりえびす」という宮崎以外ではほとんど生産されていない品種で、ほくほくとした風味。50日以上の貯蔵を経て完熟したものだけを出荷している。 |
 |
みやざき釜炒り茶「釜王」
高千穂地区・延岡・日向・尾鈴
●出荷時期:周年
釜炒り茶は、一般的によく飲まれる煎茶とは異なり、加熱した鉄板で炒りながら作られる緑茶。透明感のある黄金色の水と香ばしい香り、すっきりした味が特長。 |
 |
みやざき冷凍ほうれんそう
児湯地区、西諸県地区
●出荷時期:周年
生産から加工まで安全・安心にこだわって作られた冷凍ほうれんそう。新鮮なままボイルし、急速冷凍しているため、冷凍野菜とは思えない食感と風味を1年中楽しむことができる。 |
 |
みやざきぶどうハニービーナス
尾鈴
●出荷時期:7〜8月
美しい黄緑色の実が特徴の、ハニービーナス。口にしたときの香りや甘さは癖がなく、さわやかで清涼感に溢れている。皮ばなれがよく、食べやすいのもポイント。 |
 |
みやざき健康ピーマン
宮崎中央、はまゆう、児湯、西都
●出荷時期:11〜6月
日射量が全国トップクラスの宮崎で育ったピーマンには、全国標準値に比べ、約1.3倍のビタミンCが含まれている。 |
ビタミンCが豊富な宮崎の野菜
野菜に含まれるビタミンCやベータカロテンは、日射量(太陽から降りそそぐ光のエネルギー量)が多いほど増える傾向にあることが最近の研究で分かってきました。全国トップクラスの日照量である宮崎県で栽培されたピーマンやズッキーニ、ゴーヤー、オクラなどの野菜は、標準よりも多くビタミンCが含まれることがデータとして確認されています。安全・安心で健康にも貢献する宮崎県産の野菜をぜひ召し上がりください。

|
※1 この測定値は宮崎県内で生産されたピーマンを、宮崎県総合農業試験場が平成17年11月から平成21年11月にかけて、合計239サンプル測定した結果です。天候や収穫時期、栽培などによってばらつきがあります。
※2 五訂増補日本食品標準成分表の値
※品目名の下の地名は、取り扱いJAの名称を表示しています。 |
環境循環型野菜(みやざきエコ野菜)
宮崎では、環境に優しく安全な野菜づくりのために、土作りや栽培履歴の管理、ビニールハウスなど資材のリサイクルなど多くの面から、環境循環型農業への取り組みを実施。 「みやざきエコ野菜」は化学農薬を低減する技術や、堆肥等の有機物による土作りの技術を持ち、環境に配慮した農業を実践する「エコファーマー」に認定された農家が生産する野菜で、消費者に安心して食べてもらえる産地づくりの象徴となっている。
 |
 |
 |
エコなす
西都
出荷時期:11〜7月 |
エコレタス
尾鈴
出荷時期:12〜2月 |
エコにんじん
宮崎中央
出荷時期:3〜5月 |
 |
 |
エコきゅうり
綾町、尾鈴、西都
出荷時期:10〜6月 |
エコピーマン
はまゆう、えびの市、児湯、尾鈴、西都
出荷時期:周年 |
 |
 |
 |
エコかんしょ
都城
出荷時期:6月 |
エコトマト
児湯、尾鈴
出荷時期:10〜4月 |
エコにら
宮崎中央、西都
出荷時期:10〜4月 |
 |
 |
 |
エコオクラ
延岡
出荷時期:6〜11月 |
エコごぼう
都城、西都
出荷時期:4月 |
エコミニトマト
尾鈴、都城、日向
出荷時期:11〜6月 |
※品目名の下の地名は、取り扱いJAの名称を表示しています。 |
みやざきブランド推進本部宮崎県宮崎市橘通2丁目10番1号(宮崎県農政水産部農政企画課)
TEL0985-26-7127 FAX0985-26-7307
http://www.miyazakibrand.jp/index.html

|