掲載開始日:2025年9月18日更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

令和7年6月20日開催の延岡警察署協議会

日時

令和7年6月20日(金曜)15時00分~17時00分

出席者

協議会委員

10名

警察署

14名

署長、副署長、刑事官、交通官兼地域官、会計課長、警務課長、留置管理課長、生活安全課長、地域課長、刑事第一課長、刑事第二課長、交通課長、警備課長、警務係長

議事の概要

前回の協議会において提出した「意見書」に対する説明

なし

警察業務説明

  • 刑事官から、管内の犯罪情勢について説明を受けた。
  • 交通官兼地域官から管内の交通事故状況等について説明を受けた。

署長諮問

署長から、「特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止対策」について諮問があった。

委員発言

署長の諮問に対して

  • 委員が、「+1などと頭に付く電話番号の海外からの電話に対して、注意する点など伺いたい。」旨発言したところ、署長から「海外からの電話は詐欺の可能性が高く、電話に出ないことが大事。現在、警察官が高齢者宅等を巡回した際に、自宅固定電話や携帯電話の着信拒否の取組や、海外からの電話には出ないということについて説明、指導を行なっている。」旨の説明を受けた。
  • 委員が「このような事例の場合は詐欺だということが分かるような訓練を市民向けに実施できれば、市民が詐欺の電話にだまされないようになると思う。そういった詐欺の電話にだまされないようにするための訓練や取組があれば紹介してほしい。」旨発言したところ、署長から「警察本部生活安全少年課の特殊詐欺対策係の方で、メールを使った訓練を業者等を交え検討中である。具体的な形となればお知らせしたいと思う。」旨の説明を受けた。

その他

  • 協議会の中で特殊機材を用いた鑑識見学を実施した。
  • 警察署協議会委員10名の委嘱状交付式
  • 公安委員2名が臨席し、挨拶及び講評をいただいた。

お問い合わせ

宮崎県公安委員会  

〒880-8509 宮崎県宮崎市旭1の8の28