令和7年6月26日開催の高千穂警察署協議会
日時
令和7年6月26日(木曜)15時45分~17時15分
出席者
協議会委員
4名
警察署
6名
署長、副署長、刑事生活安全課長、地域交通課長、警務係長、会計係長
議事の概要
署長諮問
署長から、「効果的な特殊詐欺被害防止対策や詐欺手口の周知方法」について、諮問があった。
委員発言
署長の諮問関係
- 委員が、「町民のつどい等の人が集まるイベントにおいて、実際の詐欺の疑似体験ができるような方法で周知を図ってはどうか」と発言したところ、署長から、「今後も他の行政機関と連携を取りながら、周知を図っていく」旨の説明を受けた。
- 委員が、「子供に詐欺の手口等を覚えてもらい、家族で話す機会の中で注意喚起を図ってはどうか」と発言したところ、署長から、「今後も様々な活動を通じて詐欺の手口の周知を図っていく」旨の説明を受けた。
署長諮問以外の意見
- 委員が、「交通安全協会主催の法令講習により注意喚起を図ることは大事だと思うのでできないか」と発言したところ、署長から、「交通安全協会主催の法令講習ではなくとも、公民館や老人会等の場で警察官が各種講話を行い注意喚起を図ることはできるので、遠慮なく申し出ていただきたい」旨の説明を受けた。
その他
- 協議終了後、自動通話録音機の説明を実施した。
- 本職が公安委員会の代理として新協議会委員に委嘱状を交付した。