トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 県民の声 > 県に寄せられた主な提言と回答(令和6年度) > 地震発生時の一ツ葉有料道路について
掲載開始日:2024年10月1日更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
(性別:男性、年齢:10代)
8月8日の地震で一ツ葉有料道路が通行止めとなった。通行止めとなる基準をホームページなどで公表してほしい。また、地震の規模が大きい場合かつ津波の危険性が低いと判断される場合は無料開放してほしい。
宮崎県道路公社が管理しております一ツ葉有料道路につきましては、あらかじめ設定している通行規制基準に従い、例えば、「時間雨量が40mmに達し、引き続き降雨が予想される場合」や「震度5強以上の地震が発生した場合」などに、事故の未然防止や被災状況の確認のために、全線通行止めを行うこととしております。
現在、この通行規制基準は関係者間での共有にとどまっておりますが、有料道路利用者にとっても有用な情報であると考えられますことから、今後は、県や道路公社のホームページで周知することとします。
また、一ツ葉有料道路は、通行料金やその徴収期間などについて、国土交通省からの許可を受けて料金を徴収しており、周辺道路の損壊によって一ツ葉有料道路の通行を余儀なくされる場合などを除き、渋滞緩和を目的とした無料開放の実施は困難な状況でありますので、ご理解の程、よろしくお願いします。
県土整備部道路建設課計画調査担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7180
ファクス:0985-21-1655
メールアドレス:dorokensetsu@pref.miyazaki.lg.jp