掲載開始日:2025年3月10日更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

スギ花粉対策について

提言(令和7年1月29日)

(性別:男性、年齢:不明)

スギの枝から芽が出て花粉を出す前の時期に全県的に枝打ちを促すことで花粉の排出を防ぐという方法に取り組んでほしい。

回答

本県民有林のうち花粉発生源となる21年生以上のスギ人工林は約14万haとなりますが、この全てを枝打ちするのは、費用的にも労力的にも困難です。

県では、花粉を減らすためにスギの伐採後に花粉の少ないスギや広葉樹などの植栽支援などに取り組んでいます。具体的には、花粉の少ない苗木の生産拡大を図るために、苗木生産者に対する採穂園や生産施設、生産経費の支援などに取り組んでいます。

現在、県内で生産されるスギ苗木のうち90%以上が花粉の少ないスギとなっています。

また、花粉の少ないスギの植え替えとして、花粉の出ないヒノキや広葉樹の造林支援などに取り組んでいます。

お問い合わせ

環境森林部森林経営課森林整備担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-27-0987

メールアドレス:shinrin-keiei@pref.miyazaki.lg.jp